無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの南海10000系サザン旧塗装の試作品を展示中です。 | トップページ | グリーンマックスの未塗装キットから組み立てた近鉄12400系M付4両セットを25000円にて販売いたします。 »

2010年11月22日 (月)

グリーンマックスの未塗装キットから近鉄12400系を製作中です。

グリーンマックスの未塗装キットから近鉄12400系を製作中です。

P1160438

近鉄12400系のキットは写真のように、12410系や12600系・12200系の顔などオマケパーツがいっぱい付いており、思わず違う形式の車両を作ってしまいたくなる楽しいキットです。

しかし今回はお客様からの製作依頼なので、グッと我慢して説明書通りに12400系を製作いたします。

P1160441

接客しながらなので3時間ほどかけて、お客様分と店頭販売分の2編成8両のボディを組立てました。

このキットはボディを接着する際、ボディと屋根板および床板にスキマができやすいので要注意です。四角にボディを組んだ後、すぐに屋根板と床板を仮ではめこんでおくことがキレイなボディを作るコツですね。

P1160442

説明書通りに12400系をつくるには、トイレ部分の窓を埋める加工する必要があります。

窓を埋めるパーツがキットに付属していますので、写真のように埋めましたがこのままでは埋めた跡が目立ちます。接着剤の乾燥後にヤスリで整形することにします。

P1160459

というわけで、ここまで塗装が終わりました。

後は屋根を塗装すれば完成となります。

« グリーンマックスの南海10000系サザン旧塗装の試作品を展示中です。 | トップページ | グリーンマックスの未塗装キットから組み立てた近鉄12400系M付4両セットを25000円にて販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事