錦林車庫の国鉄クハ25056を組立てました。
お客様からのご依頼で、錦林車庫の国鉄クハ25056を組立てました。
旧型電車のラインナップが魅力的な錦林車庫の製品です。こういう箱に入っていますので店頭で見かけて知っている方も多いと思います。
これまで錦林車庫の製品は組み立てたことがなく、少しおおげさな言い方ですが初めての挑戦となります。
中身をチェックすると一般的なパーツ構成なので、それほど難しいキットではないことが分かります。
但し、この製品は少し車体にゆがみがあるのと、屋根のカーブがいまいちなので多少修正が必要です。
ハンダ付けで車体を説明書通りに組み立てていきます。
オデコの部分は熱に弱いホワイトメタルなので、接着剤にて取付後、ヤスリで削りまくって屋根とカーブを合わせました。このあたりの作業が少し大変だったです。
小物パーツを取り付ければ車体は完成です。ここらへんでようやくクハ25と分かる形態になってきましたね。
床板も別に鋼体はハンダ付けで、ホワイトメタルの機器類は接着剤の併用で組み立てておきました。
阪和線仕様なのでオレンジに塗装すれば完成です。
製品に付属していたデカールは劣化していて使用できませんでしたので、インレタにて車番を貼り付けております。
よく組み立てているワールド工芸の製品と比べて、調整が必要な箇所が多く少し苦労しましたが、全体的には良い出来のキットだったと思います。
阪和電鉄や近鉄の旧型車両を発売されているメーカーさんなので、いつかは組み立ててみたいと思っておりましたが、お客様のおかげで良い経験ができました。
« トミックスの485系1000番台旧製品を白色LED化しました。 | トップページ | マイクロエースの近鉄23000系伊勢志摩ライナーが入荷しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 先週の定休日に京都をいろいろ回りました。(2025.01.30)
- 生まれて初めて三岐鉄道に乗車してきました。(2024.12.12)
- 2024年を振り返って・・・。(2024.12.31)