無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸の銚子電鉄デキ3とデハ101、旧陸軍の100式牽引車を組み立てています。 | トップページ | ワールド工芸の銚子電鉄デキ3の塗装済完成品を2種類、各1両限りの限定品として本日より発売します。 »

2010年10月 3日 (日)

ワールド工芸の銚子電鉄デキ3とデハ101の塗装が完了しました。

ワールド工芸の銚子電鉄デキ3とデハ101の塗装が完了しました。

P1150872_2

昨日、ここまで作ったデキ3たちです。

本日は塗装と仕上げに入りたいと思います。が、その前にしばらく天気が悪くなるようなので、同じワールド工芸の銚子電鉄デハ101をボディだけでも組み立てて、塗装まで進めておきたいと思います。

P1150873

今回は2つ仕入れることができましたので、1台はデキ3のお供として店頭展示用に、もう1台は特製完成品としての販売用にしたいと思います。

動力ユニットの組立は天気に関係ないので、後日に回すことにしてまずはボディから組み立てます。

P1150874

デキ3と違ってボディも大きくなります。特に箱型の車両にとって車体のゆがみは致命的です。

ゆがまないよう車体の固定方法とはんだごての温度に、注意しながら外板と内板をハンダづけいたします。

P1150876

ワールド工芸のデハ101は、初めて組立てる車両なので慎重に作業しました。

接客しながらなので、1両に1時間くらいかかってしまいましたが、なんとかゆがまないよう車体の形になりました。

P1150877

ただ、このキットには1点だけ問題があります。

オデコの部分がホワイトメタルなんですよね。これは熱に弱いのでエポキシと瞬間接着剤を併用して接着しました。

P1150879

というわけでヤスリでオデコをキレイに整形して、車体は完成しました。

出来た車体を見ると、まるで路面電車みたいな電車ですね。ずいぶんと小さいです。

P1150882

天気が悪くならないうちに塗装へと進みます。

まずは一番楽な黒塗装のデキ3から塗りました。もちろん金属車体なので先にプライマーを塗ってから塗装しております。

P1150883

続いて、ツートンカラーのデキ3とデハ101を塗装しました。

プライマーの上からグリーンマックスのクリーム色4号を全体に塗装して、自家調色の朱色→屋根のグレーと塗っております。

P1150884

ここまで出来た車両たちです。今日一日でここまで塗りました。

手前の鉄コレ3両はお客様から別にご依頼を受けた塗替え品です。いずれも銚子電鉄の旧塗装塗替えなので、一緒に塗装させていただきました。

P1150885

デキ3の黒塗装仕様です。窓枠に白色を入れてヘッドライトへの銀塗装&テールライトの色入れ、インレタ貼り付け→クリアー塗装まで終わりました。

あとは明日、組み立てれば完成です。

P1150886

こちらはデキ3のツートンカラー仕様です。こちらも窓枠とヘッドライトへの銀塗装&テールライトの色入れ、インレタ貼り付け→クリアー塗装まで終わりました。

黒塗装仕様と同じく明日、組み立てれば完成です。

P1150887

デハ101もクリアー塗装まで終えて、ボディは完成しました。

明日、組み立てれば完成と言いたいところですが、動力ユニットがまだなので、もう少し時間がかかりそうです。

ということで本日も閉店時間が来てしまいました。つづきは明日です。

« ワールド工芸の銚子電鉄デキ3とデハ101、旧陸軍の100式牽引車を組み立てています。 | トップページ | ワールド工芸の銚子電鉄デキ3の塗装済完成品を2種類、各1両限りの限定品として本日より発売します。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事