無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« カトーのASSYパーツ車体間ダンパーが入荷しました。 | トップページ | トミーテックのカーコレクションVOL.11と鉄道むすめコンテナ第3弾、好評発売中です。 »

2010年8月21日 (土)

店長の夏休み(笑)その3、グリーンマックスのモーターカーをNゲージで走るようにしました。

店長の夏休み(笑)その3、グリーンマックスのモーターカーをNゲージで走るようにしました。

P1150297

と言っても、動力の組み込みは大変そうなので、お客様にお願いしてしまいました。

私が自分で行ったのは集電の強化と、ウエイトを載せて走行性能を上げただけなのですが・・・。(汗)

グリーンマックスのこのモーターカー、昔から製品として存在する割には非常によく出来ていて、何とかモーターを組み込んで走らすことができないかいろいろ悩みました。

P1150291津川洋行やアイコムからそのまま組み込めそうな動力ユニットが発売されましたので、それらを入れても良かったのですが、車高が高くなったり車輪の位置がオリジナルとは異なってしまうなど欠点も多かったので、いまいち踏み切れずにいました。ところが・・・

いつもユニークな車両を動力化して、楽しませてくれているお客様が作ってくれるとのことだったので、お言葉に甘えさせていただきました。

P1150292P1150293 出来上がってお店にやってくるとビックリ・・・。なんと可動式のクレーンまで装備していただきました。

店長はもう嬉しくって、せっかくのこの車両を惹き立てるため、お仲間を増やすことにしました。

P1150310

ということで、さっそくグリーンマックスの保線車両セットが登場です。

動力車ができたので、牽引してもらう車両を作り、Nゲージで走行できるよう改造します。

P1150282P1150283 とりあえずは説明書どおりに普通に組立てました。整備しやすいようキャブと下回りは分解できるようにしてあります。

重連できるように連結器も装備しました。

P1150284

裏返すとこのようになっています。

グリーンマックスの軸が細い車輪をそのまま入れてみました。少しきつい箇所があったので車体側を削って調整後、軸箱に穴を開けて車輪のピポットが通るようにしているだけです。

P1150296

キットには2両分入っていたので2両とも作りました。

Nゲージの線路を走行できるようにしただけですが、細かい加工だったのでお店を営業しながら丸1日かかりました。

P1150298

こんな感じで3重連が可能になりました。なんだかかわいいですね。

しかしながら動力車にあまり力がないため、3重連では走り出すことすらできませんでした。(涙)

P1150299

仕方ありませんので、1両を切り離して重連で試運転です。

重連なら何の問題もなく走行できました。荷台に装備されたクレーンが良いアクセントです。

P1150308 モーターカーとしてこういうこともできます。

構内での入換用といったところでしょうか? この場合、装備されたクレーンは不要かも知れませんね。

P1150309連結器を装備していますので、こんなことも可能です。

トレーラー車1両くらいなら少し重そうですが普通に走ってくれました。

« カトーのASSYパーツ車体間ダンパーが入荷しました。 | トップページ | トミーテックのカーコレクションVOL.11と鉄道むすめコンテナ第3弾、好評発売中です。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事