無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« HOゲージのカトー製キハ82を白色LED化しました。 | トップページ | 店長の夏休み(笑)その1 ドラゴンのK5(E)レオポルド列車砲をNゲージ対応化しました。  »

2010年8月11日 (水)

鉄コレの南海22000系新塗装と南海2200系が完成しました。

鉄コレの南海22000系新塗装と南海2200系が完成しました。

P1140080

先日、グレーを塗装した車体に、レールクラフト阿波座さんのデカールを貼り付けていきます。

デカールの品質が良いので貼りやすいのですが、車体には曲面や凹凸があるので、ちゃんとマークソフターを利用して貼り付けます。

P1140093

デカールは塗装より楽なように思えましたが、やっぱり真っ直ぐに貼るのは難しいですね。慣れた人ならもっと早いのでしょうが、店長はあまりデカールを貼ったりしないので、1両につき30分くらいかかってしまいました。

せっかく貼ったデカールが簡単に剥がれないよう、しっかりと半光沢のクリアスプレーで保護塗装しておきます。

P1140095

乾燥後、車体を組み立てると完成です。

こちらは22000系の新塗装です。旧塗装の2両を後ろに繋いだ6両で走行中です。ちょうどマイクロエースの6100系を駅で追い抜いていますね。

P1140096

こちらは2200系にした2両編成です。

2両だけだと高野線というより、支線をのんびり走っているように見えますね。

P1140097

鉄コレそのままの22000系旧塗装と、今回製作した2200系、22000系新塗装、マイクロエースの6100系と並べてみましたが、違和感なく作れたと思います。

この帯を塗装することを考えたらゾッとしますね。こうしてデカールで楽をするのも良いかと思います。

« HOゲージのカトー製キハ82を白色LED化しました。 | トップページ | 店長の夏休み(笑)その1 ドラゴンのK5(E)レオポルド列車砲をNゲージ対応化しました。  »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事