鉄コレの南海22000系を新塗装に塗り替え中です。
鉄コレの南海22000系を新塗装に塗り替え中です。
こちらが今回塗り替える車両たちです。全部で6両塗り替えるのですが、4両はそのまま22000系新塗装に、2両を2200系にしてみるつもりです。
さすがに新塗装の帯を塗るのは大変なので、レールクラフト阿波座さんから発売されたばかりのデカールを利用することにしました。
というわけで、いつも利用しているIPA容器の登場です。最大12両入る容器も6両だけだと余裕ですね。
ビンに入った車両を見ているとまるで漬物のように見えます。
お湯で湯煎すると6時間ほどでキレイに塗装が剥がれてくれました。
旧塗装の薄緑がそのまま整形色になっているように見えますが、ちゃんと薄緑色に塗装されていました。
新塗装の車体に塗装するグレーは、レールクラフト阿波座さんオススメのこの塗料を利用します。
クレオスの338番「ライトグレー」です。実車より青みが少し薄いそうですが、マイクロエースの南海7100系とは一番色が合うようです。
今回は手軽なスプレー缶ではなく、エアブラシを利用いたします。
写真は店長が愛用しているものです。先日、長年つかっていたピースコンが劣化して割れてしまったので、クレオスのエアブラシ「マーク4」に買い換えました。
エアブラシでの塗装を終え、乾燥させているところです。
グレー1色だけだと、どこの電車だか想像がつきませんね。
本当に南海電車になるのか心配です。(笑)
あとは乾燥後の作業になりますので本日はここまで・・・。
« レンタルレイアウトの外周に水田のシーナリーが加わりました。 | トップページ | レンタルレイアウトの外周に漁港のシーナリーが加わりました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)