無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 | トップページ | レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 (その3) »

2010年7月24日 (土)

レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 (その2)

レンタルレイアウトの裏山に池を製作する作業の続きです。

P1140877

スタイロフォームの土台にポリスチレンの板を敷いて、金閣寺と銀閣寺の土台を埋め込んで、その間に池を作るための下準備までできています。

山側の切り落とし側面には、石垣のシートを貼り付けました。

P1140879

スタイロフォームの見える隙間や裏山の削った跡が見える斜面には、紙粘土を盛り付けました。

このままでは地面に見えないので、紙粘土が乾いたら上からプラスターを塗ります。

P1140880

やっぱりプラスターを塗ると表面が荒くなるので、それなりに地面に見えますね。

プラスターを乾燥させたらいよいよ地面の下塗りに入ります。

P1140884

地面の下塗りにはコレ。

カトーのアンダーコートがオススメです。量もたっぷり入っていますのでお得感があります。

P1140885 アンダーコートを塗ったらこんな感じになります。

当店ではアースの土色を塗った上にグリーンの草色を重ね塗りしております。こうするとより実物っぽくなります。

P1140883

アンダーコートが乾いたら明日以降に、もう少し濃い色を地面に塗って仕上げに入りたいと思います。

今日は乾かす作業が多かったので、あまり進みませんでしたね。

« レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 | トップページ | レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 (その3) »

レイアウトの話題」カテゴリの記事