無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 鉄コレの大阪市営地下鉄30系を電球色でライト点灯化しました。 | トップページ | レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 (その2) »

2010年7月23日 (金)

レンタルレイアウトの裏山を工事中です。

昨日からレンタルレイアウトの裏山を工事しております。

兼ねてから計画していた通り、ここに池と金閣寺&銀閣寺を置こうと思います。

P1140871

車両の走行には支障がありませんので、通常通りレンタルレイアウトはご利用いただけます。(工事状況によっては削りくずなどを掃除する際に3分ほど一時的に使用を停止していただくことがあるかもしれません。)

土台に利用したスタイロフォームが丸見えです。

P1140865

元はこんな感じでした。そもそも仮の状態だったので、建物も牛も置いているだけの状態でした。

気が向いたら池をつくるつもりで、土台のスタイロフォームも接着剤を利用せず、両面テープだけで固定していたので簡単に解体できるはずでしたが・・・。

P1140870

両面テープが思ったより強くくっついていて、大変な作業となってしまいました。

1時間ほどで更地にする予定が4時間近くかかってやっとです。

P1140872

大変な思いをして更地にした裏山の一部です。

単なる池ではつまらないので、ここに金閣寺&銀閣寺も置いて、怪しい日本風な観光地にしようと思います。

P1140873

観光地にするには車で入れなくてはいけません。そこでお寺の横から裏山へ抜ける道路を整備します。

緩やかな勾配になるように、リューターでスタイロフォームをチマチマ削りました。

P1140875

この段階で金閣寺&銀閣寺を仮に置いてみます。

サイズ的には大丈夫そうなので、金閣寺&銀閣寺の間にこのまま池を製作いたします。

P1140876

お寺の横からは、このように道路を延長しました。

観光バスがギリギリ通過できるような狭い道にいたします。できればここでバスとはすれ違いをしたくないような、そんな感じにしたいですね。

P1140878

道路の下地にグレーを塗装しました。

仕上げにはもちろん貼るダケシリーズの「道路シート」と「駐車場シート」を利用いたします。

時間的に厳しくなってきましたので、続きは明日です。

« 鉄コレの大阪市営地下鉄30系を電球色でライト点灯化しました。 | トップページ | レンタルレイアウトの裏山を工事中です。 (その2) »

レイアウトの話題」カテゴリの記事