南海高野線の模型で遊んでみました。
今日は南海高野線の模型で遊んでみました。
鉄コレとマイクロエースのおかげで、南海高野線の模型も手軽に揃えることができるようになりました。
大好きな旧塗装の時代です。
6100系の各停が退避している横を、22000系6連の急行が追い抜いていきます。
もう少し増結したいので、22000系の鉄コレをまた販売して欲しいですね。
汐見橋行きの看板をつけた1521系と6100系が停車中の脇を、21000系の臨時特急が通過しております。
鉄コレでもライトを点灯化するだけで、かなり実感的になりますね。
ライト点灯化した車両が勢ぞろいです。
こちらの車両はライト点灯化の見本用に加工しましたので、ご覧になりたい場合はいつでもお声をおかけ下さい。
同じようなズームカー同士でもけっこう形が違うのが好きでした。
グリーンマックスからサザンが発売されたら、南海本線の車両でもこうやって遊びたいですね。発売が今から楽しみです。
« ライト点灯加工の見本用に、鉄コレの阪急810系の前尾灯を点灯化しました。 | トップページ | 鉄コレの大阪市営地下鉄30系を電球色でライト点灯化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)