無料ブログはココログ
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 調子に乗ってレンタルレイアウトに鉄道信号機を追加してしまいました。 | トップページ | マイクロエースの京急から改造した琴電1080形を2両16000円にて販売いたします。 »

2010年6月22日 (火)

マイクロエースの京急1000形2両セットから琴電1080形を製作中です。

先日発売されたばかりのマイクロエースの京急1000形2両セットから、琴電1080形を製作中です。

P1140404

こちらが元ネタの京急1000形2両セットです。

当店では琴電1080形を製作するためだけに3セット仕入れました。

こちらの車両セットは店頭では、京急として販売はしておりませんのでご了承ください。

(6月22日訂正 急遽、2セットのみ京急2両セットが追加で入荷しております。)

P1140405

今回、琴電に改造する3編成6両です。

横浜に住んでいた2年間の間、毎日のように見ていた京急では2両編成なんて見たことがありません。どう考えても琴電製作用に発売したとしか思えないのですが、気のせいでしょうか・・・。

P1140406

ということで、京急として一度も走らせていないにもかかわらず、何の躊躇もなくIPAに漬けました。

マイクロエースの塗膜は弱いので、少し暖めればすぐに塗装が剥がれてくれそうです。

P1140407

日曜日の2時頃から営業終了時間まで漬けておいたのですが、写真のようにキレイに剥がれてくれました。

赤色の発色をよくするために成型色は白色でした。下地の塗装が不要なので、琴電の塗装にするのも楽にできそうですね。

P1140408

まずは琴電仕様にするために、前面の左側にある尾灯の下の「謎のボックス」を削り落としました。今回はリューターを使って慎重に削ったあと、ヤスリで平準に仕上げております。

左が製品そのままの加工前、右が加工後の状態です。

P1140409

次に右側側面にある大きい方の「サボ受けのようなもの」を削ります。

上が製品そのままの加工前、下が加工後の状態です。琴電仕様になると少しスッキリした側面になりますね。

P1140410

最後に左側面にある「サボ受けのようなもの」も削ります。

上が製品そのままの加工前、下が加工後の状態です。これで車体の加工は完了です。

P1140411

最初に琴電の上半塗装であるグリーンマックスの西武アイボリーを塗装します。

実車よりほんの少しだけ黄色が強いようですが、汚れてくるとこんな感じのイメージだったので、調色せずにそのまま塗装しました。

P1140412

上半部をマスキング後、下半塗装のグリーンマックスの西武レッドを塗装します。

乾燥後、マスキングを剥がせば塗装は完了です。

後の仕上げは次へ持ち越しですね。

« 調子に乗ってレンタルレイアウトに鉄道信号機を追加してしまいました。 | トップページ | マイクロエースの京急から改造した琴電1080形を2両16000円にて販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事