自走するグリーンマックスの保線車両がレイアウトに入線しました。
自走するグリーンマックスの保線車両がレイアウトに入線しました。
古くから鉄道模型をやっている方ならおなじみですね。お客様がグリーンマックスの保線車両をベースにレイアウトで自走できるよう加工されたものです。
こういう車両が自走していると面白いですよね。誰でも思いつくことですが、難易度が高いためか、実際に挑戦している人に初めて出会いました。
背中にあるクレーンもちゃんと可動いたします。
「プラ板を重ねて接着してあるだけだから誰でも簡単にできますよ」とお客様は簡単におっしゃいましたが・・・。普通はできませんよねえ。
レール運搬車にもちゃんとレールが積載されています。芸が細かいですね。
このレール、実はピンとクレーンを利用して、はずれないように半固定化されています。
モーターカーにはこのように動力を搭載されています。
車高を下げるためにBトレの車輪を利用したり、いろいろ工夫されています。
レイアウトで走行できるように、トロッコとレール運搬車にもちゃんと金属車輪を仕込まれています。
当店のレンタルレイアウトで試験運転されましたが、特に問題もなく普通に走行していたのが印象に残っています。
こういう作品を拝見すると、自分でもやってみたくなりますよね。みなさんも挑戦してみませんか?
« クロスポイントの近鉄18200系が完成しました。 | トップページ | 久しぶりに近鉄南大阪線車両で遊んでみました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)