グリーンマックスの未塗装キットから近鉄2410系他を製作中です。(その2)
グリーンマックスの未塗装キットから近鉄2410系他を製作中のつづきです。
先日はここまで組立が終わりました。といってもボディの仕上げがまだなので屋根はまだ仮組み状態です。
屋根上に何も載ってないので、こうして見るとどこかの地下鉄車両のようですね。
お客様から依頼された2410系はすべて非冷房車のオーダーなので、店頭販売用の車両も同じ非冷房車にしました。
普通にキットから組み立てると同梱されているラインデリアの数が少ないので、非冷房車に仕立てにくいのは何とかしてほしいですよね。
2410系や2600系・2610系などグリーンマックスの未塗装キットから丸顔の近鉄車両を組み立てる場合、一番注意しなければならないのは「ココ」ですよね。
オデコの側面、乗務員扉の上にツギ目が残ってしまいますので、ここは必ずヤスリで整形しておきましょう。
少し多めに接着剤を塗っておいて、ボディを接合したあとヤスリで表面を整形すれば写真のようにツギ目は目立たなくなります。
これをしているのとしていないのとでは仕上がりに大きく差がでますので要注意です。
全車両のヤスリでの整形が終わって、屋根を接着剤でしっかりと固定すればやっと塗装の準備が完了です。
接客をしながらの組立なので進行が遅いですが、次はいよいよ塗装に入ります。このペースで今週中に完成できるかな・・・。
« トミックスのEF66後期型ヒサシつきを尾灯点灯化しました。 | トップページ | 製作中の近鉄2410系他の塗装が終わりました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)