無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« トミックスのEF66後期型ヒサシつきを尾灯点灯化しました。 | トップページ | 製作中の近鉄2410系他の塗装が終わりました。 »

2010年5月 7日 (金)

グリーンマックスの未塗装キットから近鉄2410系他を製作中です。(その2)

グリーンマックスの未塗装キットから近鉄2410系他を製作中のつづきです。

P1130806

先日はここまで組立が終わりました。といってもボディの仕上げがまだなので屋根はまだ仮組み状態です。

屋根上に何も載ってないので、こうして見るとどこかの地下鉄車両のようですね。

P1130807

お客様から依頼された2410系はすべて非冷房車のオーダーなので、店頭販売用の車両も同じ非冷房車にしました。

普通にキットから組み立てると同梱されているラインデリアの数が少ないので、非冷房車に仕立てにくいのは何とかしてほしいですよね。

P1130808

2410系や2600系・2610系などグリーンマックスの未塗装キットから丸顔の近鉄車両を組み立てる場合、一番注意しなければならないのは「ココ」ですよね。

オデコの側面、乗務員扉の上にツギ目が残ってしまいますので、ここは必ずヤスリで整形しておきましょう。

P1130811

少し多めに接着剤を塗っておいて、ボディを接合したあとヤスリで表面を整形すれば写真のようにツギ目は目立たなくなります。

これをしているのとしていないのとでは仕上がりに大きく差がでますので要注意です。

P1130812

全車両のヤスリでの整形が終わって、屋根を接着剤でしっかりと固定すればやっと塗装の準備が完了です。

接客をしながらの組立なので進行が遅いですが、次はいよいよ塗装に入ります。このペースで今週中に完成できるかな・・・。

« トミックスのEF66後期型ヒサシつきを尾灯点灯化しました。 | トップページ | 製作中の近鉄2410系他の塗装が終わりました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事