トミックスのEF66後期型ヒサシつきを尾灯点灯化しました。
トミックスのEF66後期型ヒサシつきを尾灯点灯化しました。
お客様からのご依頼による加工で、先日再生産されました開放テコつきの商品となります。
単機回送時のように明るくテールライトが光っていますね。
こちらの加工ですが、部品代込み1両で片エンドの場合2500円、両エンドの場合4500円にて承っております。
ここからは余談ですが、機関車のテールライト点灯写真はどうやって撮影しているのかと、お客様から時々質問を受けます。
走行させながらだともちろんブレてしまいますので、ちゃんと停止させて点灯させているのですが、その秘密は写真のパワーパックです。
去年から発売させていただいている当店オリジナル商品の「低速重視型PWM常点灯パワーパック」(ACアダプターつき販売価格6300円)と同じものです。写真のものは当店のレンタルレイアウト用にポイントスイッチが付いていますが、中身はまったく同じです。
これを使うと特に常点灯対応の車両でなくても、カトーやマイクロエース・グリーンマックスなど他社の車両でも停止中からライトを点灯させることができますのでオススメです。
もちろん商品名の通り低速走行も得意なパワーパックです。車両の性能にもよりますが、カタツムリやナメクジが這うような速度でもちゃんと運転できます。
店頭に常設していますので、よろしければ愛用の車両を持参していただいて、この性能をお試しください。
« カトーの新製品、201系中央線を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの未塗装キットから近鉄2410系他を製作中です。(その2) »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミックスの近鉄80000系ひのとりの車掌室を点灯化しました。(2021.01.03)
- トミックスの227系0番台にR工房さんのカープラッピングデカールを貼り付けました。(2020.12.30)
- カトーの221系未更新車にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2021.01.11)
- カトーの225系100番台にトミックスのボディマウントTNカプラーを取り付けました。(2021.01.09)