ミニトリックスのミニSLをレストアしました。
ミニトリックスのミニSLをレストアしました。
お客様からの依頼品です。ドイツのSLっぽいのですが詳細は不明です。
動力装置から察するにかなり昔の製品で、車体の塗装が剥げ落ちてボロボロだったのを再塗装してほしいとのご依頼でした。写真はもちろん再塗装後のきれいな状態です。
外国形の車両をN・HO問わず趣味でコレクションしていますので、いろいろな国のいろいろな車両を触ってきましたが、この車両のボディの取り外しには少し苦労しました。
まさかボイラー上にある蒸気溜めか何かの中に隠しネジがあるとは気づかず、結構な時間を悩ませてくれました。(笑) こういうところがいかにもドイツ製品らしい所ですね。何だか気難しい感じです。
塗装をシンナープールで剥がしたら、銀色のメタルボディでした。
なんとなくカッコよかったので、塗装に適した天候になるまでの間、そのまま動力装置の上に載せておきました。
こういう小さなSLは個人的には大好きです。お客様もおっしゃっておられましたが、日本型ではなかなかこういう車両はないですよね。フリーランスでもいいから欲しいものです。
« マイクロエースの南海7100系を旧塗装に塗り替えた特製品を製作中です。 | トップページ | トミックスのEF65 1100番台をテールライト点灯加工しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)