無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの京阪2400系旧塗装を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの組立キット、むしこ造りの町屋としもたやを組立てました。 »

2010年2月10日 (水)

グリーンマックスの組立キット、バス営業所を組立てました。

グリーンマックスの組立キット、バス営業所を組立てました。

P1120757

お客様からの組立依頼品です。

おなじみのバスと営業所が描かれたパッケージの中身はこのようになっております。トミーテックのバスコレシリーズが出るまでの長い間、近代的なバスと営業所といえばこの製品しかなかったことを思い出しますね。

P1120763

入っている部品の量は多いですが、営業所本体は比較的簡単に組みあがります。(付属しているバスの組立はお客様の要望でありません。)

建物を改造すると他にもいろいろと利用できるので楽しいのですが、今回はお客様の要望により、普通に塗装してバス営業所といたします。

P1120867

屋根をブルーに、他をグレーで塗装が終わった状態です。付属しているデカールをまだ貼っていないので何の建物だか分からないです。

手前にある給油機はガソリンスタンドに応用できますね。といってもトミーからガソリンスタンドが発売されていなかった昔の話ですが・・・。

P1120868

付属のデカールを貼ってみました。これでようやく営業所らしくなりました。

特定の地域に限定されないよう、お客様の要望でデカールの文字は「中央バス」と工夫して貼っております。

P1120869P1120871 今回は電飾も依頼されましたので、トミーテックの電飾キットBを使って電飾しています。

明るいところでも光っているのが分かるようにして欲しいとのことなので、LEDを4つ使って明るくしています。

P1120870

裏側の小窓から見える建物の中が良いですね。

こちらの組立工賃ですが、本体+付属品の組立2000円に塗装が3色で3000円、デカール貼付とクリアー塗装2000円に電飾加工が500円の合計7500円にて承っております。(バスの組立塗装は別途かかります。)

« グリーンマックスの京阪2400系旧塗装を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの組立キット、むしこ造りの町屋としもたやを組立てました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事