無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« グリーンマックスの組立キット、バス営業所を組立てました。 | トップページ | カトーのEF58 150号機宮原機関区を白色LED化しました。 »

2010年2月11日 (木)

グリーンマックスの組立キット、むしこ造りの町屋としもたやを組立てました。

グリーンマックスの組立キット、むしこ造りの町屋としもたやを組立てました。

P1120753

今回もお客様からの組立依頼品です。中身はこんな感じです。

パーツの組み合わせにより1箱から2棟を組み立てることができます。家屋の割には部品数が多く、組立には少々面倒なキットでもあります。

P1120762

とりあえず組み立ててみました。塗装していない状態だとなんだか味気ない建物ですね。窓が少ないので倉庫か蔵のようにも見えます。

今回はお客様の要望で1棟を営業中の「町屋」に、もう1棟を商いを辞めた「しもたや」にしました。

P1120767

塗装まで完了しました。建物と屋根をそれぞれ別々にスプレーで塗装し、妻面の壁は腰板で覆われていない上部のみ、漆喰らしさを出すために、少しムラが残るよう手塗りで白を塗りました。

さすがに塗装すると家屋らしくなりますね。

P1120854

今回も電飾を依頼されましたので、トミーテックの電飾キットBを組込みます。

家屋の面積が広く、LEDの明かりが前面まで回りにくいので、2つをそれぞれ少し角度を変えて取り付けております。

P1120852P1120853 付属のシールを貼って完成させるとこのように光ります。

「町屋」は営業中の商店の感じがよく出ております。側面の小窓から漏れる明かりが良い感じですね。

P1120861

P1120862

商いを辞めた「しもたや」のほうはこんな感じです。

商店ではなく普通の民家に見えるよう、あえて付属のシールは貼っておりません。

P1120864P1120865 作った建物を並べてみると、まるで太秦の映画村のようですね。時代劇のようにまげを結った武士と町人が歩いていそうです。

他の近代的な建物と並べると普通の街にある旧家に見えるでしょう。

P1120866

依頼された12棟が完成しました。

こちらの組立工賃は2棟1組で、組立2000円に塗装5000円、電飾組込み1000円の8000円にて承っております。

« グリーンマックスの組立キット、バス営業所を組立てました。 | トップページ | カトーのEF58 150号機宮原機関区を白色LED化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事