無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 店長のコレクションその1 スイスとドイツのHOゲージ機関車 | トップページ | 店長のコレクションその3 HOゲージサイズの戦闘車両 »

2010年1月13日 (水)

店長のコレクションその2 アメリカのNゲージ機関車

昨日は店長のコレクションとして、スイスとドイツのHOゲージ機関車を紹介させていただきましたが、外国型はHOゲージだけではありません。

当然のごとくNゲージでもコレクションしており、以前はヨーロッパも含めてあちらこちらの国々の車両を持っていましたが、保管場所にも限りがあるためにほとんど手放して、現在はジャンルをアメリカの機関車だけに絞っています。

とは言うもののアメリカという国は広大で、車両も日本以上に多岐に渡っていますので、貨物機は黄色いペイントで有名な「ユニオンパシフィック」の機関車を、旅客機は銀色のペイントで有名な「アムトラック」の機関車を中心にコレクションしています。

P1040349_2P1040357 こちらはユニオンパシフィックの黄色い機関車たちです。

まだトヨタに勤めていた頃の写真なので、現在とは少し状況が異なりますが、いろんな顔の機関車があります。 DLばかりですが、日本型と違ってさまざまな大きさの機関車があるのが分かりますでしょうか? DLやDCが大好きな店長はアメリカのDLの種類の多さに魅せられてしまいました。

P1040343P1040345  こちらはアムトラックの機関車の銀色の機関車たちです。

こちらもまだトヨタに勤めていた頃の写真で、まだまだコレクションが少ないですね。店長的には種類も少なく機関車自体の魅力は黄色い機関車より劣りますが、同じ銀色に塗装された客車との編成美に魅せられてしまいました。

また機会があれば客車と一緒に紹介させていただきたいと思います。

これらのNゲージの機関車はお店の倉庫に置いていますので、興味がございましたら店長に遠慮なくお声をおかけください。大切なコレクションなのでお売りすることはできませんが、お見せすることはできます。

アメリカ型Nゲージの世界ではカトーの製品が比較的値段が安く手に入りやすいです。もちろん当店でもお取り寄せすることはできますので、よろしければ一緒にアメリカ型機関車のコレクションを始めてみませんか?

« 店長のコレクションその1 スイスとドイツのHOゲージ機関車 | トップページ | 店長のコレクションその3 HOゲージサイズの戦闘車両 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事