グリーンマックスの京阪3000系の尾灯を明るくしてみました。
グリーンマックスの京阪3000系の尾灯を明るくしてみました。
左側が製品そのままの点灯状態、右側が今回加工した製品です。比較しやすいよう実感的な速度になる中程度の電圧で撮影しております。
製品をお持ちの方だと分かると思いますが、特殊なテールライトの形のあめプリズムの構造上、そのままだと尾灯は点灯しているかどうか分からないくらい暗い光です。速度を全開にしてようやく点灯しているのが分かるような状態で、何とかしてほしいとのお客様からのご依頼で今回は加工してみました。
加工後はカメラの方が肉眼よりも性能が良いため、ヘッドライトに赤い光が漏れているように見えますが実際にはそれほど気になりません。気持ちよいほど分かりやすく明るく光っているのが分かりますでしょうか?
加工料金は部品代込み1両1500円となっております。京阪3000系をお持ちの方はぜひご検討ください。製品としては良い商品なのに、特徴のあるテールライトが暗い状態ではもったいないと思います。
こちらの商品はお預かりではなく、加工時間15分ほどで施工できます。
« グリーンマックスの阪急8300系を白色LED化しました。 | トップページ | トミックスの485系ボンネット白山色を白色LED化しました。 »