トミーテックの鉄コレ近鉄860系をライト点灯改造した車輌がレイアウトに入線しました。
トミーテックの鉄コレ近鉄860系をライト点灯改造した車輌がレイアウトに入線しました。
お客様の改造車輌で、試走のために持ってきていただきました。写真のように前照灯だけでなく、種別灯も尾灯もきれいに光っております。
特に四角い尾灯がキレイに光っている点にご注目ください。鉄コレのようにライトが点灯しない車輌を点灯するように改造するのは難易度が高く、キレイに点灯させるのにはそれなりの技術とアイデアが必要です。
今回はお客様の許可をいただきましたので、このブログにて点灯化のアイデアを掲載させていただきます。
中央の四角い遮光ユニットの中にチップLEDを2個上下に配置して、上が種別灯、下が尾灯となっています。前照灯は車体側にユニットを別に配置されています。
こちらは車体側の写真です。前照灯のユニットが屋根側に直接装備されており、光ファイバーで導光されています。
種別灯と尾灯は光ファイバーでは丸型に導光されてしまい実感的ではないので、あえてプラ板を加工してレンズとしています。このアイデアは素晴らしいですよね。他の車輌でも応用が効きます。
床板側と車体には写真のように薄い銅版を用いて、接触させることで集電しています。
バネを用いたりコネクターを用いることなく集電できるので、プロの作品でもよく見かけるオススメの方法です。
薄い銅版を用いて集電しているので、床板に穴をあけたりすることなく改造できます。
今回はいろいろと改造の参考になるお客様の作品の紹介でした。
« 鉄コレ塗り替え品の近鉄5000系タイプを発売いたします。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄3220系が入荷しました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)