無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースの159系を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの阪急2800系を白色LED化しました。 »

2009年11月11日 (水)

ドイツの有名な電気機関車のHOゲージ中古品が入荷しました。

ドイツの有名な電気機関車のHOゲージ中古品が入荷しました。

P1120140 ドイツの鉄道のことを知らなくても、この2両の機関車の写真は図鑑や雑誌などで見たことがあると思います。

日本型で例えるなら、ブルートレイン牽引機として名をはせたEF58とEF65のような車両で、ドイツでもっとも有名な電気機関車の2両が同時に、中古品として入荷しました。

P1120137 こちらはオーストリアのROCO製、DB BR103型電気機関車TEE塗装DC2線式仕様、15000円にて販売中です。

中古品なので少々の使用感がありますが、前照灯はもちろん尾灯も点灯し、調子よく走ります。国際特急列車TEE牽引機の塗装で、新幹線にも迫る200kmの高速で牽引することができるドイツを代表する電気機関車です。今では動態保存車しかいないのが残念です。

P1120139 こちらはオーストリアのROCO製、DB BR111型電気機関車タルキス塗装DC2線式仕様、12000円にて販売中です。

中古品ながら新品同様の状態で非常にキレイです。定価が比較的低価格なので、お求め安い価格でのご提供となります。この機関車は通勤列車から特急まで何でも牽引している万能機で、塗装こそ変わりましたが現在でも現役の機関車です。ドイツに行けばあちこちで見ることができます。

« マイクロエースの159系を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの阪急2800系を白色LED化しました。 »

新製品・入荷品の案内」カテゴリの記事