近鉄6850系&6000系の製作(その4)
本日も近鉄6850系&6000系の製作の続きです。
今回は6000系の特徴である屋根上のベンチレータをつけるために、パンタ付中間車の屋根上配管を加工しました。
0.5mmの真鍮線を使って、元にあった配管を削ってベンチレータを設置するために、配管の位置を変更しています。
本当は割りピンを使って表現するべきですが、お手軽改造なので真鍮線を瞬間接着剤で貼り付けただけです。
実車とは形が異なりますが、雰囲気は充分かなと思います。詳しい方にとってはツッコミどころが満載ですが、個人的に楽しむ車両なので「なんちゃって」車両である点はご容赦ください。
それぞれの車体は加工が完了するごとに、下塗り代わりに車体塗装のアイボリーを薄く塗装して、仕上がり具合を確認しながら作業しております。
こうすると未塗装の状態よりも、キズや表面の仕上げの状態が確認しやすくなり、修正すべき点が容易に見つかりますのでオススメです。
« ただいま店頭販売の特製完成品として、近鉄2600系と2430系を製作中です。 | トップページ | 藤本サービスの新製品、特殊車輌コレクションが入荷しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)