無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ただいま店頭販売の特製完成品として、近鉄2600系と2430系を製作中です。 | トップページ | 藤本サービスの新製品、特殊車輌コレクションが入荷しました。 »

2009年11月27日 (金)

近鉄6850系&6000系の製作(その4)

本日も近鉄6850系&6000系の製作の続きです。

今回は6000系の特徴である屋根上のベンチレータをつけるために、パンタ付中間車の屋根上配管を加工しました。

P1120209 0.5mmの真鍮線を使って、元にあった配管を削ってベンチレータを設置するために、配管の位置を変更しています。

本当は割りピンを使って表現するべきですが、お手軽改造なので真鍮線を瞬間接着剤で貼り付けただけです。

P1120219 端のほうも同じように加工しました。

実車とは形が異なりますが、雰囲気は充分かなと思います。詳しい方にとってはツッコミどころが満載ですが、個人的に楽しむ車両なので「なんちゃって」車両である点はご容赦ください。

P1120210 それぞれの車体は加工が完了するごとに、下塗り代わりに車体塗装のアイボリーを薄く塗装して、仕上がり具合を確認しながら作業しております。

こうすると未塗装の状態よりも、キズや表面の仕上げの状態が確認しやすくなり、修正すべき点が容易に見つかりますのでオススメです。

« ただいま店頭販売の特製完成品として、近鉄2600系と2430系を製作中です。 | トップページ | 藤本サービスの新製品、特殊車輌コレクションが入荷しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事