鉄コレの近鉄800系から改造して、近鉄880系をつくりました。(その2)
今日は昨日の続きです。
下塗りの状態から本塗装に入ります。マルーン単色の場合はそのままマルーンを塗ればOKですが、ツートンの場合はマルーンから塗るかアイボリーから塗るかいつも迷いますね。
今回は裾に赤帯がある仕様なので、アイボリーから先に塗装しました。
完成したのがコレです。自分用なので手を抜いて作ったつもりでしたが、写真では手を抜いている箇所が分かりにくくなっていますね。(笑)
マルーン一色の旧塗装とツートンの新塗装を同時に作ったので、一緒に並べてみました。実車でもこんなシーンがあったのでしょうか?
こちらは運転台を新設改造されたク780の側です。高校の頃はこの車両が近鉄の中で一番好きだったのを思い出します。
いかにも改造しました的な平面顔が近鉄らしくないので素敵です。
苦労して塗装したツートンカラーの新塗装車ですが、実はこちらのマルーン単色のほうが好きだったりします。
こういうローカルホームに似合いますね。
« 鉄コレの近鉄800系から改造して近鉄880系をつくりました。(その1) | トップページ | トミックスの成田エクスプレスを白色LED化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)