無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 鉄コレの近鉄800系から改造して近鉄880系をつくりました。(その1) | トップページ | トミックスの成田エクスプレスを白色LED化しました。 »

2009年11月 7日 (土)

鉄コレの近鉄800系から改造して、近鉄880系をつくりました。(その2)

今日は昨日の続きです。

P1120124 下塗りの状態から本塗装に入ります。マルーン単色の場合はそのままマルーンを塗ればOKですが、ツートンの場合はマルーンから塗るかアイボリーから塗るかいつも迷いますね。

今回は裾に赤帯がある仕様なので、アイボリーから先に塗装しました。

P1120129 完成したのがコレです。自分用なので手を抜いて作ったつもりでしたが、写真では手を抜いている箇所が分かりにくくなっていますね。(笑)

マルーン一色の旧塗装とツートンの新塗装を同時に作ったので、一緒に並べてみました。実車でもこんなシーンがあったのでしょうか?

P1120130 こちらは運転台を新設改造されたク780の側です。高校の頃はこの車両が近鉄の中で一番好きだったのを思い出します。

いかにも改造しました的な平面顔が近鉄らしくないので素敵です。

P1120126P1120128  苦労して塗装したツートンカラーの新塗装車ですが、実はこちらのマルーン単色のほうが好きだったりします。

こういうローカルホームに似合いますね。

« 鉄コレの近鉄800系から改造して近鉄880系をつくりました。(その1) | トップページ | トミックスの成田エクスプレスを白色LED化しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事