カトーのDE10を新旧比べてみました。
ちょっとタイミング的には遅いですが、カトーのDE10を新旧比べてみました。
左が旧製品のDE10です。小学校5年の時に私が初めて買ってもらった車両で、購入後25年経っているにもかかわらず調子よく走ります。少々ボディが汚いですが大切に動態保存しております。
右が先日発売された新製品のDE10です。私のところのDE10もようやく世代交代させることができました(笑)。
こちらは正面から見た写真です。旧製品のほうが少し大きく手すりがグレーなのを除けば、全体的なイメージは旧製品でも決して悪くないと思います。当時のカトーの技術がいかに優れていたか感じられますね。
ただ、じっくり見るといろいろアラが出てきますね。新製品の方が良いのは当たり前です。
上から見ると大きさの違いがよく分かります。上の旧製品のほうが少し大きいですね。それでもC62やEF65、DD51ほど大きさの違いはないと思われます。
上からだと特にランボードまわりが格段に進化しているのがよく分かります。
« またまたHOゲージ外国形車両をメルクリン式の3線ACから2線DC化しました。 | トップページ | 走るんデスシリーズの新製品、PWM常点灯パワーパックを5250円で発売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)