無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« LEDの点灯ユニットに定電流ダイオード(CRD)を利用しない理由。 | トップページ | マイクロエースのED72をテールライト点灯改造いたしました。 »

2009年10月 9日 (金)

レンタルレイアウトに鉄コレ南海22000系が入線しました。

レンタルレイアウトに鉄コレ南海22000系が入線しました。

P1110748 お客様が持ってこられたのを拝見して、せっかくなので私の所有している鉄コレの丸ズーム21000系と1521も並べてみました。

今回の南海22000は塗装がキレイで、21000と並べても違和感がなかったですね。

P1110749 斜めから見てみると南海のどこかの車庫のようです。

この南海22000系用の動力ユニット、TM-05はまだまだお店に在庫があります。Nゲージ化にどうぞ。

« LEDの点灯ユニットに定電流ダイオード(CRD)を利用しない理由。 | トップページ | マイクロエースのED72をテールライト点灯改造いたしました。 »

レイアウトの話題」カテゴリの記事