無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替えて販売します。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8000系非冷房マルーン単色仕様を販売いたします。 »

2009年9月 8日 (火)

マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替え中。

マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替え中ということで、今日は昨日の作業の続きです。

P1110576 当店でも販売中のIPA(1本210円)に漬けて、塗装を剥離したのが写真の状態です。

ベージュに青帯の近鉄初期塗装車が成型色の真っ白になりました。塗装台に載せられて塗装待ちしております。

P1110577 グリーンマックスの近鉄マルーンを塗装中なのが写真の状態です。先日新しく買い換えたエアコンの室外機の上で乾燥中。

2~3回ほど薄く塗り重ねた後、グリーンマックスの赤2号を上塗りして近鉄マルーンの独特の色合いを再現しております。

P1110578 マイクロエースの近鉄8000系は屋根までボディと一体成型なので、写真のようにボディをマスキングして屋根をグレーで塗装する必要があります。

別部品のラインデリアを取り付けて、これから一緒にグレーを塗装いたします。

P1110579 それで出来上がったのが写真の状態です。どこからどう見ても近鉄電車らしくなりましたね。

中学の頃までは近鉄電車といえばマルーン一色だったので懐かしい感じがします。今のツートンカラーも見慣れてしまったので大好きになりましたが、マルーン一色の近鉄電車も捨てがたいですね。

後は車番のインレタを貼ってクリアー塗装で保護すれば完成です。つづきは明日紹介させていただきます。

« マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替えて販売します。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8000系非冷房マルーン単色仕様を販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事