マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替え中。
マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替え中ということで、今日は昨日の作業の続きです。
当店でも販売中のIPA(1本210円)に漬けて、塗装を剥離したのが写真の状態です。
ベージュに青帯の近鉄初期塗装車が成型色の真っ白になりました。塗装台に載せられて塗装待ちしております。
グリーンマックスの近鉄マルーンを塗装中なのが写真の状態です。先日新しく買い換えたエアコンの室外機の上で乾燥中。
2~3回ほど薄く塗り重ねた後、グリーンマックスの赤2号を上塗りして近鉄マルーンの独特の色合いを再現しております。
マイクロエースの近鉄8000系は屋根までボディと一体成型なので、写真のようにボディをマスキングして屋根をグレーで塗装する必要があります。
別部品のラインデリアを取り付けて、これから一緒にグレーを塗装いたします。
それで出来上がったのが写真の状態です。どこからどう見ても近鉄電車らしくなりましたね。
中学の頃までは近鉄電車といえばマルーン一色だったので懐かしい感じがします。今のツートンカラーも見慣れてしまったので大好きになりましたが、マルーン一色の近鉄電車も捨てがたいですね。
後は車番のインレタを貼ってクリアー塗装で保護すれば完成です。つづきは明日紹介させていただきます。
« マイクロエースの近鉄8000系初期塗装をマルーン一色に塗り替えて販売します。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8000系非冷房マルーン単色仕様を販売いたします。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)