マイクロエースの京阪3000系に白色LED改造を行いました。
マイクロエースの京阪3000系に白色LED改造を行いました。
まずはヘッドライトの比較から。右側が製品そのままの電球による点灯状態、左側が今回白色LED加工を行った製品です。
貫通扉にある鳩のマークがキレイに光っているのが分かりますでしょうか? 3000系特急のシンボルマークですから、ここはキレイに鳩が見えないとダメですよね。
つぎにテールライトの比較です。右側が製品そのままの電球による点灯状態、左側が今回白色LED加工を行った製品です。
こちらも貫通扉にある鳩のマークがキレイに光っていますよね。
こちらの加工も1両1000円で承っております。
白色LED化の加工も大変好評で、現在一週間くらい納期をいただいておりますが、遠方からのご来店などでお急ぎの場合はこの限りではありません。
両数が少なく、比較的簡単な作業で済む車両の場合は30分~60分待ちで、その場で加工ができる場合がありますので、別途ご相談くださいませ。もちろんお電話で結構です。
« ネコパブリッシングのバスホビーガイドVol.5の表紙に貼るダケシリーズが使われました。 | トップページ | マイクロエースの近鉄8000系新塗装とグリーンマックスの5820系LCカーが入荷しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレ、阪神5700系のライトを点灯化しました。(2022.05.13)
- トミーテックの鉄コレ、北大阪急行8000系ポールスターのライトを点灯化しました。(2022.05.12)
- マイクロエースのキハ65系エーデル鳥取のライトを電球色LED化しました。(2022.05.09)