無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« Bトレインの近鉄通勤車4両セット、Nゲージ走行対応済み5250円で販売中です。 | トップページ | 最近、建設機械にハマっております。 »

2009年8月18日 (火)

やっぱり近鉄電車のチャームポイントはホロですね。

やっぱり近鉄電車のチャームポイントはホロですね。

P1110449 先日発売されて売切れてしまいましたマイクロエースの近鉄8000系ですが、どうしてもプラスチックの質感そのままのホロが気に入らずに塗ってしまいました。

写真のように前面が引き締まったように思いますが、いかがでしょうか?

やり方は簡単です。車体に接着されているホロを外して、水性ホビーカラーのあずき色を塗った後、乾かしてから内側に同じく水性ホビーカラーのはだ色を筆塗りしました。水性ホビーカラーは粘りに強いので、軟質プラスチックのホロでも色がはがれにくいです。

内側のはだ色を塗るときは筆塗りでわざとはみ出すように塗ると、近鉄電車のホロらしいだらしない感じが表現できると思います。

P1110450 シリーズ21と並べてみました。シリーズ21のほうもホロは製品そのままだとプラスチックの質感そのままなので、少し引き締まった顔になるよう、水性ホビーカラーのつやけしブラックに少し白をまぜた濃いグレーを塗っています。

少し手を加えるだけでより近鉄電車らしくなりましたね。

ちなみにグリーンマックスのシリーズ21は、6両の9820系、2両の9020系、LCカーの5820系ともまだまだ在庫があります。

« Bトレインの近鉄通勤車4両セット、Nゲージ走行対応済み5250円で販売中です。 | トップページ | 最近、建設機械にハマっております。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事