RMモデルズに出している広告は、いつも自分で作っていますよ。
今日はひさしぶりに質問にお答えしたいと思います。
時々お客さんに聞かれることがあります。
「RMモデルズをいつも見ているけど、他の個人経営の模型屋さんは毎月同じ広告を使いまわしているお店が多いのに、もけいや松原さんの広告は毎月違いますね。原稿作るのにお金がかかってもったいなくないですか?」とか「どこに頼んでいるの?」とか
実はRMモデルズに出している広告は、お店をOPENした時からずっと自分で作っています。
普段使っているノートパソコンでデータを作って、そのまま広告制作会社さんにお願いして掲載してもらっています。従って広告を作る料金はかかっておらず、形式上は掲載料金だけとなっています。
自分でデータを作っているので、毎月自由に内容を変えることができるわけです。
素人ながら大学では商売の勉強をするとともに、広告に関する勉強もいたしました。
トヨタの販売会社で車の営業マンをしていた頃に、こういう広告原稿を作る仕事をしているお客様にクルマを買っていただいた際、広告制作に興味があることを話して、いろいろと基礎を教えていただきました。(もちろん将来の模型屋開業に備えてのことでしたが・・・。)
本社へ転勤後は新聞広告の製作業務にも携わっており、前職のラジコン販売の会社では広報関係の資料を作っていました。そこでもいろいろ教わったので、こういうデータづくりの仕事には慣れているつもりです。(模型屋開業のためと思っていろいろ勉強させていただきました。)
でも、ちゃんとしたところで勉強したわけでもなく、素人に毛の生えた程度のモノなので、広告としてはおかしい所があるかもしれません。もし、おかしい所に気づいたら遠慮なく指摘してください。
去年の春ごろのRMモデルズをお持ちの方は、ぜひ当店の広告をご覧ください。字が小さくて非常に見にくい広告だったと思います。この頃はどんな風にしたらいいか製作方針が定まっておらず、いろいろ試行錯誤していた影響です。今見て見ると恥ずかしいですね。
おかしいのも「もけいや松原」の味として、演出に利用したいとは思いますが、直せるモノならば直したいと常々思っております。
それでは今日はこのへんで、来月の広告をお楽しみに・・・。
« HOゲージのカトー製近鉄アーバンライナーを白色LED化しました。 | トップページ | 店内の改装? ではなく模様替えが無事に終わりました。 »
「質問にお答えします_」カテゴリの記事
- 店長の個人的に好きな鉄道模型のジャンルについてお答えします。(2021.09.04)
- 当店ブログに「質問にお答えします」カテゴリーを設けたわけ(2020.01.07)
- 鉄道模型専門店を開きたいと思っている方々へ・・・。(2014.12.30)
- 店長の所有してきたクルマについて(2013.07.14)
- 店長のコレクション 氷河急行と一緒に飾っている展示車両のこと(2013.01.28)