無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« マイクロエースのいわて銀河鉄道7000系を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄シリーズ21、マイクロエースの223系0番台のカプラー交換済み特製品を販売いたします。 »

2009年7月15日 (水)

近鉄内部線へ乗り鉄に、南大阪線を検測中の「はかるくん」の写真も・・・。

今日は気分転換に、めったにしない乗り鉄をしてきました。

私は趣味的には完全な模型鉄なので、電車に乗ることを目的にした旅は3年ぶりくらい?。

小西模型さんの近鉄内部線の写真を見ていたら乗りたくなってしまい、お店が定休日の本日、急に思い立ったかのようにまだ3歳の息子と2人で乗り鉄してきました。

Imga0572 息子のオムツを交換するために降りた尺土駅で、案内板に「試運転」と表示されていたので何かなあと思っていたら、反対側のホームに突然「はかるくん」がやってきました。

 ビデオしか持っていっていなかったので静止画像のヘタクソ写真ですが、いい写真を撮らせていただきました。

Imga0576  Mc側は南大阪線に入線できないので、かわりに6200系に押してもらっています。

 このほうがいかにも検測中って感じがしますね。ゲテモノ好きの血が騒ぎます。

Imga0588 橿原神宮前ではお留守番のはかるくんMc車が、端っこで昼寝をしてました。

 この場所に1両で佇んでいると、モトのような牽引車のようにも見えますね。

Imga0600 で、いきなり目的地の内部線になります。

 ビデオで息子ばかり撮っていたので、途中の写真があまりありません。

 しかも内部駅のホームは前後に余裕がほとんどありませんので、こんな写真になってしまいました。

 なんかこれだけ見ていたら、JR大阪環状線の電車っぽく見えませんか?

Imga0598 この線の電車はいつの間にか、みんなカラフルな色になってしまいましたね。まるで遊園地の汽車のようです。

車体が小さいから結構似合っていますね。

Imga0610 息子の予期せぬオムツ交換のために途中下車した伊賀神戸駅で、たまたま停車していたリバイバル塗装の860系です。

 20年くらい前に田原本線で見た実車より、ずいぶんマルーンが濃いような気がしました。気のせいですかね・・・。

Imga0616  帰りに通った橿原神宮前で、今朝見たはかるくんの検測列車が止まっていました。

 こっちから見ると普通の6200系です。奥のほうに「はかるくん」らしき車両がつながっているのが分かりますね。

というわけで、今日は息子と2人っきりで過ごせた楽しい一日でした。

また明日からお店を頑張りたいと思います。オムツ交換にはうんざりですが・・・(笑)。

« マイクロエースのいわて銀河鉄道7000系を白色LED化しました。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄シリーズ21、マイクロエースの223系0番台のカプラー交換済み特製品を販売いたします。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事