貼るダケシリーズの新製品、高速道路と併用軌道を少しだけ紹介します。
本日は貼るダケシリーズの新製品、高速道路と併用軌道を少しだけ紹介します。
これらは6月1日の発売開始を目指して、現在試作中の商品です。
まずはカトーの高架駅延長プレートを利用した高速道路です。幅が広いのでひとつのプレートで片側2車線の4車線高速道路になります。
2つ並べてそれぞれ上下線とすれば8車線の高速道路になりますが、実際に8車線ある高速道路はあまりないですよね。
こちらは幅が狭いめなので、ひとつのプレートでは片側1車線の対面通行の高速道路になってしまいます。こちらは地方に行けばよく見かけますよね。
2つ並べるとそれぞれ上下線として、片側3車線の高速道路になります。
少し路肩が狭い感じがしますが、既製品の高架プレートを利用する関係上、ここは妥協点になるかと思います。
路肩も広めなので、スピード違反で捕まったクルマがいても違和感がありません。
こちらは併用軌道です。レールのように見える軌道上のラインを切ると、レールの間に貼り付けることができるよう、7mmの幅にしております。
写真は路面軌道としてはもっとも一般的な、コンクリート舗装の軌道上を嵐電のモボ621が走っております。といっても道路シートのままなので、単に置いているだけですが・・・。
軌道上の舗装をレンガ調にしたバージョンです。江ノ電の併用軌道なんかに似合いそうです。
ということで登場したのは江ノ電の新型、20形です。
こちらは軌道上の舗装を石畳調にしたバージョンです。こちらも併用軌道ではよく見かけますね。
新潟交通の白山前近辺のイメージで鉄コレのモハ16に登場していただきました。
最後に登場するバリエーションは芝生軌道です。こちらは富山ライトレールなどLRTに似合いますね。
これらの試作品は店頭にありますので、見てみたい方は店長まで遠慮なく声をかけてください。よろしければご意見・ご感想をお聞かせくださいませ。
現在、貼るダケシリーズの道路シートは対面通行道路から6車線道路までラインナップしており、好評販売中です。連休中もたくさん注文をいただき、また遠方からわざわざ貼るダケシリーズを買いに来られたお客様もおられ、ありがとうございました。
現在のところ、とりあえず5枚シートがセットになった商品を購入後、後日追加で単品のシートを買ったいただいているというパターンが多いような気がします。全部で約350種類と商品数が大変多いこともありますが、売り切れる心配はありませんので、ご使用になるシーンを想像しながらゆっくり選んでください。
今後とも、どうぞ貼るダケシリーズを宜しくお願いいたします。
« Bトレのブルートレインを組立販売いたします。 | トップページ | D51のヘッドライト点灯化、3150円にて好評受付中です。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)