桜のシーズンを前にさくらライナーの整備をしました。
来週からいよいよ桜のシーズンが始まります。
お店の前を走る近鉄南大阪線もこの時期は華やかな雰囲気につつまれます。何より日ごろは閑古鳥が鳴いている2両編成の吉野行き特急が、この時期ばかりは混雑するのがうれしいですね。
というわけで、今日は桜のシーズンを前にさくらライナーの整備をしました。
このところお客様の依頼品ばかりいじっていましたので、久しぶりに自分の車両を整備しました。
座席を入れたり、車番を入れたり、行先シールを貼ったりしたのでようやく展示できますね。
見て分かると思いますが、16010系といいながら実は30000系ビズタカーの塗り分けを少しかえただけの、なんちゃって君です。でもそれらしく見えるから私的にはOK。
近鉄電車は結構所有していますが、お店の前を走る南大阪線車両の所有は実はこれだけだったりします。
ちなみに手前から26000系さくらライナー、16400系ACE、6400系通勤車と並んでおります。さくらライナー以外は店頭でも販売中です。
« 道路シートを貼ったミニジオラマで遊んでみました。 | トップページ | カトーの阪急6300系を白色LED化しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)