さくらライナー展示のためにジオラマを整備しました。
桜のシーズンに向けて、さくらライナーを展示するために展示用のジオラマを整備しました。
まずはあちらこちら傷んでいたため、目立たないよう奥のほうに展示していた高速道路のあるジオラマです。
こちらは車庫のジオラマと並べられるよう、のこぎりで少し長さを縮めました。高速道路は作り直しのため撤去中です。
お店の前を走る近鉄南大阪線をイメージして、16400系あべの橋行き特急と6400系吉野口行き普通のすれ違いです。どこを走っているねんというツッコミはご遠慮ください。
本来はここにさくらライナーを置きたかったのですが、さすがに4両編成は長すぎるので断念しました。
次に車庫のジオラマです。こちらはボロボロになってきた架線柱を思い切って撤去しました。
架線柱がないほうがスッキリして、展示車両が見やすくなりますのでいいかなと思います。大好きな気動車も似合いそうですし・・・。
とか言いながら近鉄の車庫になりました。置いてみたい車両を適当に置いたので、ツッコミどころ満載の車庫です。
26000系さくらライナー、なんちゃって16010系、プラ板からスクラッチして製作したモト、お客様からの預かった展示車両のはかる君、適当な構内牽引車をとりあえず並べております。桜のシーズンが終わり次第、展示車両を入れ替えて、はかる君の似合うまともな車庫に直す予定です(笑)。
最後に新作の鉄橋と入れ替えに、レンタルレイアウトでお役御免となったモジュールを展示ショーケースに置きました。
こちらは約2ヶ月ぶりに役に立ちそうです。
というわけでアメリカ型車両の展示をしました。当店では外国形車両のジオラマ展示は初めてですね。
今回はコンテナヤードをイメージしています。アメリカ独特の2階建てコンテナが新鮮ですね。これからも機会があれば時々展示したいと思いますので、話のタネによろしければご覧ください。
« キッチンNの限定販売品、キサハ04 301を組み立ててみました。 | トップページ | 貼るダケシリーズの新商品、道路シートの展示をはじめました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)