無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 大和川の堤防と阪和貨物線のジオラマ | トップページ | マイクロエースのDD51 1号機の前照灯を白色LED化してみました。 »

2009年3月28日 (土)

ワールド工芸のキハユニ16を作りました。

お客様からの依頼でワールド工芸のキハユニ16を作りました。下回りは昨日再生産で発売されたトミックスのキハ17を利用していますので、ヘッドライトもテールライトも点灯いたします。

P1090468 急行きのくにの先頭についていた車両のイメージで製作して欲しいとのご希望だったので、車体の赤とクリームはジェイズのスプレーを使用しております。つまり赤色はキハ58の赤と同じ色です。

少し赤いかなと思いましたが今月発売の鉄道ピクトリアルにちょうど出ていた、急行きのくにの先頭にたつキハユニ16の写真とほとんど同じイメージだったのでOKですね。自分で言うのもなんですが、年代的に実車を見たこともないのに、結構良い感じに仕上がってると思います。

P1090470 橋の形は全然違ううえに川の大きさも全く違いますが、紀ノ川を渡っているイメージで撮影しました。

キハ58との色の相性もちょうど良いように思います。

P1090477 編成はまったくおかしいですが、いちおう急行「きのくに」ということにしておいてください。

急行気動車の前に連結されて走る一般型気動車っていいですね。キハユニ16は客扱いしていなかったと思いますが、もしこの車両に乗せられて急行料金を払わされたら不公平ですよね。・・・と個人的には思いますが、キハユニ16は好きなので乗ってみたかったです。

« 大和川の堤防と阪和貨物線のジオラマ | トップページ | マイクロエースのDD51 1号機の前照灯を白色LED化してみました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事