貼るダケシリーズの道路シートを使ってミニジオラマをつくりました。
新発売の貼るダケシリーズ第1弾、道路シートの製品紹介ホームページのためにミニジオラマをつくってみました。
今回は生活感を出すために対面通行道路を使います。T字路交差点と十字路に組み合わす形でL字路を設けることで、迷路のような生活道路を再現します。
これだけでも街が出来上がったように見えますが、動くものが何もないと少し寂しいですね。
クルマのような動くものがあるだけで、まるで街が生きているような感じがするのは不思議です。(もちろん実際にはクルマは動きませんが・・・)
少し視線を落としてみると、こんな街並みの風景が目の前に展開します。
十字路を行きかうクルマたち。トラックが待つ狭い道を、バスが駆け抜けて行きます。
視線を手前に引くと、交通量の多いT字路交差点から次々にクルマが入くのが見えます。
手前のゴミ収集車と奥のミキサー車、うまくすれ違えるのでしょうか? 少し心配です。
こちらではバスを避けるために、乗用車が脇へよけています。
街中ではよく見かける風景ですね。お店がある松原市内はこんな道が特に多く、トラック同士のギリギリのすれ違いをヒヤヒヤしながらよく見かけます。
このL字路の風景画がお気に入りです。
汲み取り作業中のバキュームカーの横を、トラックが通り過ぎて行きます。
1枚210円で好評発売中のもけいや松原オリジナル商品、貼るダケシリーズの道路シートを使えばこんなミニジオラマを手軽に作ることができます。
みなさんもいかがでしょうか? トラックやバスで遊んでみるのも結構楽しいですよ。
« もけいや松原オリジナル商品の新ブランド、貼るダケシリーズ新発売! | トップページ | 道路シートを貼ったミニジオラマで遊んでみました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その5)(2025.06.08)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その4)(2025.06.07)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その3)(2025.06.06)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その2)(2025.06.05)
- キッチンNの近鉄ワフ9861を組み立て中です。(その1)(2025.06.04)