トミックスの485系旧製品を白色LED化してみました。
本日は白色LED化の見本品として、トミックスの485系旧製品であるクハの1500番台とボンネットの100番台を白色LED化してみました。
まずは1500番台のほうです。製品そのままだと写真のように電球で光っています。
電球ですから当たり前ですが、ヘッドマークの「白鳥」が黄色く光っていますね。テールライトにも少し光漏れしています。
ヘッドマークの「白鳥」が白く光って、青い部分もきれいに青く光っています。白色LEDだとシールの色がちゃんと再現されますのでキレイです。テールライトへの光漏れもまったくありません。
続いてボンネットの100番台のほうです。製品そのままだと写真のように電球で光っています。
こちらもヘッドマークの「白鳥」が黄色く光っていますね。テールライトにもかなり光漏れしています。
ヘッドマークの「白鳥」が白く光って、青い部分もきれいに青く光っています。テールライトへの光漏れもまったくありません。
ヘッドマークへの光が少し弱くなりますが、ちゃんと白く光っています。ヘッドライトへの光漏れもほとんどありません。
これらの白色LED化加工も部品代込み1両1000円にて行っております。
こちらの車両は見本品として店頭に置いておりますので、実際に見てみたい方はお気軽にお声をおかけください。
« カトーのクロ157を白色LED化してみました。 | トップページ | グリーンマックスの近鉄5200系を白色LED化しました。 »
「車両加工のサンプル写真」カテゴリの記事
- キッチンNの近鉄ワフ9861が完成しました。(2025.06.09)
- トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.06.02)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形4次車比叡山・びわ湖「山と水と光の廻廊」のライトを点灯化しました。(2025.05.31)
- トミーテックの鉄コレ、京阪600形1次車びわこ号塗装のライトを点灯化しました。(2025.05.30)
- トミーテックの鉄コレ、名古屋市交通局3000形のライトと室内灯を点灯化しました。(2025.05.28)