無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« モデモの江ノ電20形が入荷しました。 | トップページ | レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その12 »

2009年2月 5日 (木)

レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その11

前回はボンド水を撒いて、草を表現するパウダーを乾燥固着させました。

P1080676

1日置いて乾燥させたのが、写真の状態です。

かなり自然の景色に近づいてきましたね。やっぱり川原に石があって、土手に草が生えているとグッと本物っぽく見えます。

P1080629 こちらは地面に色を塗っただけの状態だったときの写真です。

こうして比較すると面白いですよね。なんだか春になって本当に草が生えたみたいに見えます。

P1080679

土手部分のアップです。こんな風になっています。

バラストと4種類のパウダーを使用した結果です。カトーのターフが草むらっぽく、効果的なのが分かりますでしょうか?

P1080683

川はこんな感じです。お店の近くを流れている大和川という、全国の1級河川でワースト1か2という比較的きたない川をモデルにしています(笑)。

といっても紙粘土でわざとでこぼこに作った川底に、水性ホビーカラーのグレーをベースに緑のコケを混ぜた感じで適当に塗装しただけですが、なんとなく川に見えます。

P1080681

まだ水を表現していませんので、乾いた川のようです。

次はこの川に流れている水を表現していきたいと思います。

« モデモの江ノ電20形が入荷しました。 | トップページ | レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その12 »

レイアウトの話題」カテゴリの記事