無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その3 | トップページ | レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その5 »

2009年1月21日 (水)

レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その4

今回も構造物の接着の続きです。

P1080579 反対側の土手と奥の暗渠部分も接着しました。

写真では暗渠が分かりやすいようトンネルポータルもついていますが、こちらは作業がやりやすいようまだ接着しておりません。

P1080580 最後は発泡シートで上にフタを敷いて5番線と駅部分を暗渠の上につくります。

この発泡シートは厚さが5mmなので高さ調整にも用いています。

P1080581 今回は橋脚の基礎部分まで固定しました。こちらの固定には釘と瞬間接着剤を併用して固定しています。

次回はいよいよ紙粘土を用いて地面をつくっていきたいと思います。

« レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その3 | トップページ | レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その5 »

レイアウトの話題」カテゴリの記事