レンタルレイアウト用の川と鉄橋を製作 その1
前回、レンタルレイアウトに川と鉄橋を追加することを宣言させていただきましたので、今後はその作業の様子を紹介していきたいと思います。
お店を運営しながら空いた時間に少しずつ作成していますので、時間はかかるかと思いますがどうぞお付き合いくださいませ。
いろいろなパターンで鉄橋を仮置きしてみた結果、写真のような形が一番見栄えが良いと思いましたので、この形で建設していきたいと思います。
手前が外側1番線となります。4番線まで複々線の鉄橋があり、奥の5番線以降は川を暗渠のかたちにして、街並みへつなげていこうと思います。
というわけでさっそくスタイロフォームで土手の形をつくってみました。まだ仮置きなので接着はしていませんから、手で押すとすぐ歪んでしまいます。
土手や山など高低差のある地面を作る時、スタイロフォームは便利です。カッターナイフで簡単に切れるうえに形も整えやすく、しかも切りくずが出にくいので片付けも楽です。当店でも30cm四方で100円にて販売中です。ぜひご利用ください。
また、橋脚の下にコルクシートを敷くことで高さの調整をしています。コルクシートはこういう使い方もできます。厚さが2mmと薄く、高さ調整に用いることと便利です。こちらも当店にて30cm四方250円で販売中です。
次は時間の空いたときに、いよいよ接着作業を進めていきます。
« レンタルレイアウトの工事を再開いたします。 | トップページ | ちょっと早いですがレンタルレイアウトに今年も桜が咲きました。 »
「レイアウトの話題」カテゴリの記事
- 店内にクリスマスツリーを置いてレンタルレイアウトの木々を秋仕様にしました。(2021.11.14)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンスが終わりました。(2021.10.20)
- 臨時休業して今日はレンタルレイアウトのメンテナンス中です。(2021.10.19)
- レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。(2020.09.16)
- 久しぶりにレンタルレイアウトの整備をしました。(2017.06.16)