無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« ワールド工芸製ターンテーブルの塗装が完了しました。 | トップページ | RM MODELS 161号の新製品紹介コーナーに、光るダケシリーズ新商品、入換信号機が掲載されました。 »

2008年11月24日 (月)

車両のガラスをグリーンガラスにする方法を紹介します。

本日は通常の透明ガラスを最近の新型車両でよく見られるグリーンガラスに、手軽に変更する方法を紹介いたします。

P1080423 それにはズバリ、水性ホビーカラーのH94クリアグリーンを塗ることです。

少し濃い色になりますが、小さな鉄道模型には濃いくらいが強調されてちょうど良い感じになります。

P1080421 お客様の車両をお借りしたのですが、ちょうどこんな感じになります。側面のガラスがグリーンになっているのが分かります。

前から見ると濃い色に見えますが、未塗装部分とのメリハリが利いているように感じますね。

P1080422 横から見るとこんな感じです。向こう側の光が通るとグリーンなのがよく分かりますね。

もう少し薄い色にしたい場合は、専用のうすめ液で調整しながら塗ると良いと思います。

« ワールド工芸製ターンテーブルの塗装が完了しました。 | トップページ | RM MODELS 161号の新製品紹介コーナーに、光るダケシリーズ新商品、入換信号機が掲載されました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事