鉄コレからお手軽改造で、琴電の510形ができました。
鉄コレからほとんど塗り替えただけのお手軽改造で、琴電の510形ができました。
改造のベースとなったのは鉄コレ第8弾の越後交通モハです。琴電風に見えるようテールライトをオデコに移植してから、グリーンマックスの27番西武アイボリーを車体全体に塗った後、マスキングしてグリーンマックスの28番西武レッドを塗りました。ベース車両はお店にまだ在庫があります。ぜひ挑戦してみてください。おすすめです。
志度線の今橋車庫をイメージして車両を並べてみました。一番左が鉄コレ第8弾の琴電720形、真ん中が今回製作した510形です。実車とは扉の数など違いがありますが510形の雰囲気は出ていると思います。ちなみに右端に写っているのが同時に製作していたリトルジャパンのキット、琴電30形です。
実車とは異なりますが、雰囲気を楽しむため両端は悲貫通タイプの前面と貫通タイプの前面にしています。
30形は琴電に乗りにいった際、大きな窓から差し込む明かりに感動して以来、大好きな車両なのでついでに作ってみました。
« プラレールコーナーなど、店内の模様替えを実施しました。 | トップページ | 鉄コレからお手軽改造で、琴電の65形ができました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トミーテックの鉄コレから阪神7801形の異端編成を制作中です。(2023.12.06)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)