鉄コレからお手軽改造で、琴電の65形ができました。
鉄コレからほとんど塗り替えただけのお手軽改造で、琴電の65形ができました。
ベースとなったのは鉄コレ第6弾の日車標準形車両、松本電鉄モハです。IPAで塗装を剥離したのち、テールライトをカッターナイフでそぎ落として、オデコの上に張りなおしたものです。塗装はまず車体全体にグリーンマックスの27番、西武アイボリーを塗った後、マスキングをして同じくグリーンマックスの28番、西武レッドを塗りました。
仏生山車庫をイメージして車両を並べてみました。実車は鉄コレでも登場した62形とともに主に長尾線で活躍した車両で、日車標準車体のような近代的な側窓が特徴でした。模型は実車より少し車体が長く、前面も丸みを帯びているのですが、雰囲気は伝わるかと思います。
写真ではあえてその62形(左端の車両)と並べてみました。細かいところは実車と異なりますが、鉄コレの塗り替えで、手軽に琴電コレクションを増やせるのでおすすめですよ。ベース車両はまだお店に在庫がありますので、ぜひ挑戦してみてください。
こちらは塗り替えなどでお手軽に増やした琴電コレクションです。こうして並べてみるといろんな顔がありますね。
« 鉄コレからお手軽改造で、琴電の510形ができました。 | トップページ | 鉄コレからお手軽改造で、琴電の850形ができました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)