無料ブログはココログ
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 夏から製作中の真鍮キットたちの製作状況を報告します。 | トップページ | 現金輸送車、マニ30が完成しました。 »

2008年10月13日 (月)

ワールド工芸の真鍮キット、ED31&ED38がようやく完成です。

ワールド工芸の真鍮キット、ED31&ED38がようやく完成です。

P1080186 左側がED38、右側がED31です。見るからに特徴がありすぎて国鉄の機関車らしく見えませんが、形式名があるように国鉄に実在した機関車たちなのです。いずれも関西にはなじみのある機関車なのですが、分かりますでしょうか?

ED31は飯田線の一部だった伊那電気鉄道で作られた機関車で、昭和18年の同社の買収時に国鉄電機となったもので、昭和27年にED31と形式が与えられております。しかしながらその後はたった3年の活躍で廃車となり、西武鉄道に譲渡後、現在は近江鉄道に在籍しています。無骨な機関車として民鉄ファンには有名ですね。

ED38は阪和線の前身である阪和電機鉄道で作られた機関車で、同社の買収時に国鉄電機となり、昭和27年にED38と形式が与えられております。昭和35年の廃車まで阪和線で貨物牽引に活躍した後、秩父鉄道に譲渡されたので関東でもなじみのある機関車ですね。

どちらも買収前の私鉄で作られているので、国鉄の機関車らしくない姿が大好きです。国鉄での廃車後はともに私鉄に譲渡され、近年まで活躍していたという点も似ていますね。

« 夏から製作中の真鍮キットたちの製作状況を報告します。 | トップページ | 現金輸送車、マニ30が完成しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事