無料ブログはココログ
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 変わった車両がレイアウトに入線しました。 | トップページ | 近鉄800系にジオマトリックスのインレタを貼り付けました。 »

2008年10月 1日 (水)

IPAで鉄コレの塗装を剥離しました。

今回はIPAで鉄コレの塗装を剥離しました。

先日発売されました鉄コレ第8弾の越後交通モハを改造してあるものを作るため、IPAで塗装を剥離しました。

P1080126 こちらが剥離前の状態です。ボディ以外のパーツを外しました。一緒にならんでいる第2弾の15mフリー電車も一緒に塗装を剥離します。

この二つで何を作ろうとしているか分かりますでしょうか?

P1080127 一番右の青い容器がIPAです。いわゆる水抜き剤ですね。当店にて210円で販売中です。繰り返し使用できるので普段は密閉できる容器に入れておくといいですよ。私は真ん中のコーヒー瓶に入れて保管しています。あとは車両を漬けるのに使うプラスチックケースを用意します。私の場合は左端にあるようにトミックスの車両ケースを流用しています。

P1080128 このようにケースにIPAを移して車両を漬けます。鉄コレの場合は1時間も漬けていればきれいに塗装が剥離できます。

IPAは揮発性で、匂いもありますので必ず密閉できる容器に入れてフタをしましょう。

P1080138 車両を充分IPAに漬けたら、水道水でボディ表面の塗装を剥がします。水の力でスルスルと塗料がはがれてくれます。

ドア回りなど剥がれにくいところは使い古した歯ブラシを使って、こすり落としするといいですよ。

P1080139 こちらが塗装を剥がした状態です。プラスチックの成型色そのままになりましたね。これから車体をいろいろイジッて改造していきたいと思います。

何に変身するかお楽しみに・・・。

« 変わった車両がレイアウトに入線しました。 | トップページ | 近鉄800系にジオマトリックスのインレタを貼り付けました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事