仙山線の交流電化試験車クハ490&クモハ491が完成しました。
仙山線の交流電化試験車クハ490&クモハ491がようやく完成しました。
こちらがトミックスのクモハ73より改造しましたクモハ490です。クモハという記号の通りモーターつきなのですが、パンタグラフは撤去されています。電気は相方のクハ490からもらっています。模型は実車とは逆にモーターはなく、こちらはトレーラーになっています。
こちらが車体は板餐館のエッチングキット、屋根は自作、下回りは鉄コレの動力からつくったクハ490です。見ての通りのゲテモノ車両で、国鉄車両らしくないのが特徴です。クハという記号ながらパンタグラフがついておりますがモーターはなく、相方に電気を供給する役目を担っています。つまり交流の電気をこの車両で直流に整流し、相方の直流モーターで走行するシステムですね。模型は実車とは逆にこちらにモーターを積んでいます。
いずれもショーケースに展示しておりますので、ご来店の際はぜひご覧になってください。
« 鉄コレから近鉄の構内入換車をつくってみました。 | トップページ | 鉄コレ、バスコレ、カーコレの開封販売品を追加しました。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)