電気検測試験車、クモヤ190&クモヤ191が完成しました。
スタジオフィールの組み立てキット、電気検測試験車のクモヤ190&クモヤ191がようやく完成しました。
クモヤ190を先頭に検測中といったイメージです。屋根上がにぎやかですね。側面の窓から分かるように元は食堂車だった車両です。
実車はサハ180とモハシ180から改造された架線・信号検測用の試験電車で、高運転台の485系に順じた姿ですが、角が角ばっているので平面顔の485系といった感じです。
こちらはクモヤ191です。屋根上のキノコ型クーラーが種車を想像させますね。
運転台の屋根の取り付けが不細工でカッコワルイのですが、これは私の腕が未熟なためです。いずれやり直したい部分ですね。
青色に黄色の直流色試験車が揃ったので記念撮影です。手前からクモヤ190&191、キヤ190&191、一番奥がおなじみのトミックスのクモヤ192&193です。似ているようで似ていない3車種ですね。
« 電気検測試験車、キヤ190&キヤ191が完成しました。 | トップページ | 鉄コレ塗り替え品、国鉄クモハ11&クハ16セットを販売します。 »
「製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その7)(2023.11.27)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その6)(2023.11.26)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その5)(2023.11.24)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その4)(2023.11.22)
- 岩橋商会の真鍮キット、広電3950形を組立中。(その3)(2023.11.19)