無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月31日 (木)

製作途中の真鍮キットの展示を始めました。

本日、商品展示ショーケースの中を入れ替えしました。展示中のジオラマがよく見えるよう配置を変えるとともに、キット製作に興味を持っていただけるよう製作途中の真鍮キットを展示しております。日ごろ目にする機会の少ない真鍮キットをぜひ見てください。塗装前のキンピカの状態もいいものですよ。

P1070775

2008年7月30日 (水)

明日から作る予定の気動車たち。

明日から作っていこうと思っている真鍮キットの気動車たちです。

P1070774 ワールド工芸のキハユニ16、スタジオフィールのキニ15、キユニ19、キハユニ15、キハ44000の2両セットの6両です。時間がかかると思われるので、当ブログにて進行状況を報告しながら、のんびり作っていきたいと思います。

2008年7月29日 (火)

カトーのN700系新幹線、グリーンマックスのクモヤ145が入荷しました。

本日、カトーのN700系新幹線とグリーンマックスのクモヤ145が入荷しました。

P1070769 当店のレイアウトで16両フル編成が展示走行しています。小さなレイアウトに長い新幹線が走るとヘビみたいですね。レイアウトの風景が似合わないけどカッコいいです。さすがは天下の最新型新幹線といった風格です。本物と同じようにカーブでは少しだけ車体が傾斜します。ホロもつながっているので、遠くから見るとまるで実車のように見えたりします。

P1070773 全車に室内灯を入れてみましたので、お店の電気を消して走行させるとめちゃくちゃキレイです。夜汽車は心が和みます。

2008年7月28日 (月)

真鍮キットの貨車を作ってみました。

本日はショーケースの展示品を増やすため、手持ちの真鍮キットの貨車を接客の合間に作っていました。

P1070768 上段の左からテキ1、トキ1000、ナローのトロッコ、下段の左からツ2500、クム3000、Zゲージのワ22000です。ナローのトロッコのみペアーハンズ製品、他はすべてスタジオフィール製品です。昨日作った客車に比べると作りがいがありました。明日は下回りを調整して塗装前の状態としては完成となります。

次は気動車を作るつもりで準備していたのですが、今週は中古品の買取があり、整備と清掃がたくさん溜まっているので、しばらくお預けかも。残念・・・。

2008年7月27日 (日)

真鍮キットのゲテモノ客車が完成しました。

P1070765 本日、一日がかりで真鍮キットの客車が完成しました。完成といっても塗装前の状態ですが、キンピカの客車3両です。

手前から屋根上のパンタグラフが特徴の車両性能試験車マヤ10、強度振動試験車のスヤ11、現金輸送車マニ30となっています。いずれも滅多に見かけることがなかったゲテモノの類です。

P1070766 屋根上機器はプラ製なので塗装完了後に取り付けるため、なんとなく客車らしくないですが、反対側はこんな感じです。窓が少ない妻面にゲテモノの雰囲気を感じます。

2008年7月26日 (土)

今週末は客車の真鍮キットを製作します。

先週の機関車に引き続き、今週末は客車の真鍮キットを作ろうと思います。

P1070764 ワールド工芸のスヤ11、マニ30。ケイズワークスのマヤ10の3両に挑戦します。上手くできますでしょうか・・・今回は進行状況を紹介しますのでお楽しみに。

2008年7月25日 (金)

琴電デカ1がレンタルレイアウトに入線しました。

本日は当店のレンタルレイアウトに琴電のデカ1が入線しました。

P1070760ゲテモノ大好きな私は大喜びです。この車両はお客様のフルスクラッチ作品で、かなりの大作です。

実物は凸形のトムフのような車両ですが、運転席とパンタグラフがあり、自走します。

P1070761 小さすぎて車体といえるかどうか分かりませんが、電話ボックスのような車体を外すと運転台も表現されており、運転士もいます。

どこにモーターがあるのか一見しただけでは分からないですが、模型も実物どおりに自走します。

P1070763 裏を見るとこのように、床板のなかにモーターが埋め込まれており、スムーズな走行性能を確保するため床板自体が鉛のおもりでできており、このため貨車からの流用ではなく、フルスクラッチで車両をつくっておられます。重量も結構あるので集電が確実に行われるようになっています。

P1070762 反対側にあるクレーンがいい味を出しています。当店のレイアウトでも小さい車両ながら、低速でも一度も止まることなく、非常にスムーズに走っていたのに感動しました。

2008年7月24日 (木)

光るダケシリーズの新製品、第8弾LED街灯・看板灯を予定通り8月2日より発売いたします。

PhotoPhoto_2光るダケシリーズの新製品、第8弾LED街灯・看板灯を予定通り8月2日より発売いたします。

店頭にて展示中なのでご覧下さい。

なお、発売する製品の詳細は以下の通りです。

LED街灯・看板灯組込セット 1280円 

街灯・看板灯が製作できるファイバー6本と白色LED点灯ユニットの基本セットです。

LED街灯(Lタイプ)組込セット 1680円

街灯(Lタイプ)6本と白色LED点灯ユニットの基本セットです。

白色LED点灯ユニット 980円

LED街灯(Lタイプ)6本セット 600円

白色LED点灯ユニット組立キット 480円

2008年7月23日 (水)

RM MODELS 157号(2008年9月号)に光るダケシリーズが掲載されました。

RM MODELS 157号(2008年9月号)の新製品紹介コーナーに、
当店オリジナル商品の光るダケシリーズ新商品、パトライトユニット他が掲載されました。

Photo Photo_2

2008年7月22日 (火)

作りかけの真鍮キットがやっと完成しました。

本日も私的な話題ですいません。

土曜日から作っていたワールド工芸の真鍮キットの機関車たちがやっと完成しました。

といっても未塗装状態の仮完成ですが。

しばらく店頭で展示しておりますので、なかなか目にする機会の少ないキンピカの機関車をどうぞご覧になってください。この機会に真鍮キットに興味をもっていただければ幸いです。

P1070752

2008年7月21日 (月)

久しぶりに真鍮キットを製作しています。

ここ数日、久しぶりに真鍮キットを製作しています。さびしくなってきたお店の展示品を増やすため、買いだめしていた個人所有のものから、作り慣れているワールド工芸の機関車を選びました。今回製作するのはDD21、DD12、ED31、ED38の4両で、私の大好きなゲテモノ機関車ばかりです。

横浜に引っ越して以来3年ぶりに真鍮キットをつくるため、効率のよい作り方ができず、1台目のDD21は塗装前の状態まで2日かかりました。思ったより時間がかかり疲れましたが、さすがに2台目のDD12と3台目のED31は慣れてきたため、ほぼ1日で塗装前の状態になりました。

P1070751

写真が本日の状態です。久しぶりだったので上手く作れるか心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです。腕をにぶらせないためにも時々キットは作らないと駄目ですね。

それにしても製作中は楽しかったです。これが私なりのストレス解消法かも・・・。お店の開店準備を年末に始めてから約半年間、個人的な模型はほとんど作っていなかったので、精神的に疲れていた部分も幾分スッキリしたように感じます。みなさんも模型製作をやってみませんか? なかなか楽しいですよ。

2008年7月20日 (日)

江ノ電500系モモ電をつくってみました。

P1070691 P1070690

モデモの江ノ電500系から塗装変更でモモ電を作ってみました。

江ノ電の車両はピンクの塗装も似合います。

去年の年末まで横浜に住んでいたので、江ノ電には格別の思いがあり、休日にはよく見に行っていました。なかでも旧500系の丸いデザインが好きで、以前から引退時の塗装であるモモ電をつくりたくて仕方がありませんでした。

しかしながら塗装はともかく、モモ電の特徴でもある虹のシールを再現するのが難しく、作るのをあきらめていたのですが、先日、お客様からBトレインのモモ電から簡単に流用できることを聞き、さっそく作ってしまいました。

Bトレインとは長さが違うので、微妙に絵柄の位置が実車と合いませんが、なんとなくそれらしく見えませんか?

2008年7月19日 (土)

new展示台が完成しました。

P1070705 本日、ホームに列車を置いて光るダケシリーズ販売促進用のnew展示台がようやく完成しました。緊急自動車だらけでなんだか落ち着きませんね。本来は水曜日くらいに完成の予定だったのですが、今週は新製品の入荷、中古品の買取販売に時間をとられたので、完成まで一週間かかってしまいました。

P1070703 先日、発売を開始しましたパトライトを組み込んだ消防車・救急車・パトカーです。今回の展示台で一番目立つ構造物です。火災現場へ急行する消防車&救急車と事件現場へ向かうパトカーが駅前ですれ違うという設定のはずですが、これを見たお客様から駅前で大事件が起きているみたい、と言われてしまいました。

P1070721 8月2日に発売予定の光るダケシリーズ新製品、街灯と看板灯です。写真のようにほのかに光ることで、レイアウトやジオラマをひきたててくれます。白色LEDの発光ユニットと直径1mmの光ファイバーとの組み合わせで、販売価格は6本入りセットで1500円前後の予定です。

P1070708 騒がしい道路側とは対照的なホーム側の風景です。ホーム用照明を組み込んだホームに停車する電車を見ていると心が和みますね。本日より展示を開始していますので、点灯状態を見たい方は遠慮なくお声をおかけください。みなさまのご来店お待ちしております。

2008年7月18日 (金)

マイクロエースの新製品、マヤ34、クモヤ143各種まだ在庫あります。

マイクロエースの新製品、マヤ34、クモヤ143各種まだ在庫あります。いずれも20%OFFで販売中です。

P1070678

リトルジャパンのオハユニ61組立キットも入荷しています。

Bトレイン静岡鉄道と能勢電鉄まだあります。

Bトレイン限定品、静岡鉄道と能勢電鉄まだ在庫あります。

P1070679

いずれも2両セット1008円で販売中です。

展示台にパトカーと街灯を設置しました。

本日は展示台にパトカーと街灯を設置しました。

P1070676 P1070677

これで完成となるはずだったのですが、光っているのを見ていると列車がないのが気になってきましたので、明日も接客の合間をぬって作業を続けたいと思います。

2008年7月17日 (木)

消防車と救急車のライトを点灯化しました。

本日は消防車と救急車のライトを点灯化しました。

本当は街灯とパトカーを設置して完成の予定だったのですが、中古品の整備と品出しに追われてほとんど進みませんでした。続きは明日ですね。

P1070674

2008年7月16日 (水)

消防車と救急車を展示台に設置しました。

昨日作った展示台に消防車と救急車を設置しました。

設定は「駅前通りを火災現場へ急行する消防車と救急車」なんですが、なんだか落ち着かない展示台になってしまいましたね。

P1070663 P1070664

写真では緊急自動車灯は点灯していませんが、展示中はもちろん点灯します。

パトカーも手前に追加設置する予定です。

現在、価格面の問題から製品化はしませんが、以前に試作したサイレンが鳴る装置がありますので、お遊びとして展示台に装置を追加しようか考え中です。

2008年7月15日 (火)

消防車&救急車と建物照明&街灯の展示台を製作中。

既に発売済みの建物照明・ホーム照明、消防車&救急車の交互点滅パトライト、発売予定の街灯用の展示台を現在製作中です。

P1070645 本日はここまでできました。これから各ユニットを取り付けて完成の予定です。定休日明けの水曜日には店頭へ出せると思いますので、お楽しみに・・・。

2008年7月14日 (月)

交互点滅パトライトを救急車と消防車に組み込んでみました。

動作見本&展示用として、交互点滅パトライトを救急車と消防車に組み込んでみました。

当店ホームページでは動画も見ることができます。

P1070661 P1070655

まだ作成途中なので点灯はパトライトだけです。ヘッドライトも点灯できるようにしてあり、現在製作中の展示台に組み込み後に点灯させる予定です。

2008年7月13日 (日)

3軸貨車ワサ1がレイアウトに入線しました。

本日は当店のレイアウトに珍車が入線しました。

P1070637 ワム80000のどこが珍車やねん!と言われそうですが実はワム80000ではありません。よく写真を見ると分かるように車輪が3つあります。実車にも存在した3軸貨車ワサ1です。長さもワム80000より長く、ワム80000の中央に車輪を追加するだけでは作れない車両です。

お客様が以前、来店された際に改造中の車両を見せていただき、完成後にまた見せてくださいとお願いしておいたところ、本日わざわざ来店していただき見せていただきました。本当にありがとうございます。

P1070644 写真は上から順に、ワキ5000、ワサ1、ワム80000です。長さもこのようにワキ5000より短いがワム80000より長いという、微妙な長さです。簡単にワム80000から改造できそうで、できない車両ですね。お客様の改造された車両を見ていると私も改造してみようかなという気になってきました。

P1070640 裏返してみるとこのように3軸改造されています。R243のカーブでもスムーズに曲がるように、3軸とも横動するようになっています。このおかげか当店のレイアウトに存在するR243のカーブもスムーズに曲がっていました。かなり改造意欲を刺激される良い車両です。

2008年7月12日 (土)

名鉄パノラマカー疾走中!

本日の写真は名鉄パノラマカーの流し撮りに挑戦しました。

P1070581 P1070592

模型の流し撮りって意外と難しいですね。

写真はトミックスの名鉄7000系を旧製品と新製品で併結できるように改造したもので、私個人の私物です。

実物はすでに白帯車はなくなり、残りの車両の活躍もあと少しとなってしまいましたが、模型の世界ではいつまでも現役です。

ただいま当店ではトミックス製のパノラマカー7000系を新製品、旧製品とも在庫しております。ご購入ご検討の際はよろしくお願いいたします。

2008年7月11日 (金)

近鉄電車がJR松原駅に集合!

なんとなく近鉄電車を並べてみました。

P1070610 手前から3000系、あおぞら号、旧ビスタカー、新ビスタカー、ズームカーですね。

もちろんズームカーは近鉄ではなく、これらの車両と並ぶことはありませんでしたが、模型なのでお許しください。

もう気づいた方がおられるかとは思いますが、すべて真鍮製の重い車両です。普段プラスチック製の大手メーカー製の製品ばかりお店で見ていますので、たまにこうして真鍮製の車両を眺めると良い気分転換になります。

3000系以外はここ数年で良い出来のプラスチック製品が登場しており、ディテール表現など比べ物になりませんが、技術の進歩うんぬんというより、ここ数年に登場した製品ラインナップの豊富さに改めて感心いたします。

ただいまお店にはこれらのうち、マイクロエース製の旧ビスタカーとカトー製の新ビスタカーのみ在庫がございますので、ご購入検討の際にはよろしくお願いいたします。

2008年7月10日 (木)

最近入荷した注目の中古品です。

本日は最近入荷した中古品のなかから、お買い得なものを紹介します。

カトー 10-421 313系4両基本+2両増結セット 販売価格10000円 新品に近くて状態は良好です。

宮沢模型 限定品キハ110系秋田リレー号2両セット 販売価格8000円 組立済みです。

マイクロエース A9213 EF64-1008更新機 販売価格4000円 箱は多少汚れがありますが、機関車本体の状態は良好です。

トミックス 92073 E2新幹線3両基本セット 販売価格5500円 箱は多少汚れがありますが、車両本体の状態は良好です。

P1070636

2008年7月 9日 (水)

稀少な新品商品がいくつか入荷しました

稀少な新品商品がいくつか入荷しましたのでお知らせします。

トミックス 限定品夢空間セット、クハネ581基本セット、オハネ15、EF651000番台PS22東京機関区

マイクロエース 国鉄キハ23・45・53首都圏色3両セット、キハ65系 700/1700番台 「エーデル鳥取」4両セット、京阪8000系テレビカー登場時7両セット、北近畿タンゴ鉄道KTR001型タンゴエクスプローラー改造後3両セット

すべて定価の20%OFFにて販売中です。

詳しくは当店ホームページの在庫表をご覧ください。

当店の在庫表ページ http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub1.html

2008年7月 8日 (火)

マイクロエースお買い得セール品のご案内

マイクロエースのお買い得品のお知らせです。

新品半額セール対象品だった以下の商品を、新品同様の中古品として販売させていただきます。定価の半額以下なのでお買い得です。

マイクロエースの209系500番台総武線色

基本6両セット 9000円(税込定価19425円)

増結4両セット 4500円(税込定価9975円)

マイクロエースのE231系常磐線

基本6両セット 9000円(税込定価19425円)

増結4両セット 4500円(税込定価9975円)

付属5両セット 8000円(税込定価17640円)

通信販売、お取り置きも歓迎いたします。

P1070635

2008年7月 7日 (月)

ペアーハンズのトレーラー&キャリアカーを組み立ててみました。

ペアーハンズのトレーラーとキャリアカーを組み立ててみました。

この商品はトミーテックのトレーラーコレクション・トラックコレクションをベースにして、組み立てるエッチングキットです。組み立てるといっても非常に簡単で、主要なパーツはコの字状になっており、瞬間接着剤で組み立てることができます。

P1070630 写真は右から、トラックベースのキャリアカートラック、トレーラーベースのトレーラーキャリアカー、ショベルカー付きの低床トレーラー、長大物輸送用のポールトレーラーとなっています。今なら組立てキットがそれぞれ1セットずつお店にあります。

P1070634 後ろ姿はこんな感じです。この作例はキット同梱の部品を使用せずに、ベースとなるトラックやトレーラーのテールライト等を移植しています。たまには鉄道車両以外の工作などいかがでしょうか?結構、新鮮で楽しいですよ。

2008年7月 6日 (日)

グリーンマックスの近鉄12200系スナックカー未更新タイプが入荷しました。

グリーンマックスの近鉄12200系スナックカー未更新タイプが入荷しました。

品番4068 4両編成セット(動力付き) 

当店20%OFF税込価格15120円

品番4072 先頭車2両編成セット(モーター付き)

当店20%OFF税込価格10920円

品番4073 先頭車2両編成セット(モーターなし)

当店20%OFF税込価格8232円

アーバンライナーが登場するまで、近鉄の名阪ノンストップ特急といえばこの12200系スナックカーの2両編成が多かったような気がします。

P1070627 P1070625  

2008年7月 5日 (土)

Nゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

Nゲージの中古品がいろいろ入荷しました。

詳しくは当店ホームページの在庫表をご覧ください。

当店の在庫表ページ http://homepage3.nifty.com/mokei-ya/sub1.html

新品もいくつか稀少品が追加で入荷しております。

下の写真は当店特製の車両です。こまかな改造からキットを組立塗装したものまで、いろいろあります。

P1070618

2008年7月 4日 (金)

ワールド工芸の下路式ターンテーブル組立キットが入荷しました。

ワールド工芸の下路式ターンテーブル組立キットが入荷しました。

税込定価13440円 当店価格12096円

純日本型の小~中規模機関区でよく見られたターンテーブルです。下路式なので浅いターンテーブルとなっており、レイアウトには組み込みやすい形です。

製品は組立キットで動作は手動式ですが、真鍮キットならではの細かなディテールがいい感じです。

P1070615

2008年7月 3日 (木)

トミックスのコンテナがいろいろ入荷しました。

トミックスのコンテナがいろいろ入荷しました。

ヤードに、増備にいかがでしょうか?

P1070617

2008年7月 2日 (水)

トミックスEF65、14系15形客車が入荷しました。

トミックスの新製品、EF65と14系15形客車が入荷しました。いずれも現在のところ在庫はあります。

品番2111 国鉄EF65 1000形電気機関車(東京機関区・PS22B搭載車)

税込定価6615円 20%OFF当店価格5292円

品番8517 JR客車スハネフ15形

税込定価2205円 20%OFF当店価格1764円

品番8518 JR客車オハネ15形

税込定価1575円 20%OFF当店価格1260円

P1070616 写真は右からEF65、スハネフ15、オハネ15となっています。

レンタル車両に新幹線とキハ183系が加わりました。

レンタルレイアウトのレンタル車両に、お客様からの要望が多かった新幹線と気動車特急が加わりました。

現在のレンタル可能車両一覧です。

300系新幹線のぞみ7両編成

キハ183系気動車特急おおぞら7両編成

185系特急踊り子6両編成

253系特急成田エクスプレス6両編成

103系関西線5両編成

EF58&サロンエクスプレス東京6両編成

DD51&ユーロライナー8両編成

みなさまのご利用お待ちしております。

P1070569

2008年7月 1日 (火)

レイアウトにシリーズ21が入線しました。

当店のレンタルレイアウトに近鉄南大阪線のシリーズ21が入線しました。

お客様の力作です。グリーンマックスの塗装済み組み立てキットの先頭車2両セットを種車に、パンタ・クーラー・前面の角を削って塗装を塗り替えたものです。手間のかかる部分は省略されていますが充分に雰囲気は出ています。みなさまもお手軽改造として挑戦してみませんか?

P1070574

近鉄電車が走るのに合わせて撮影してみました。せっかくなので少し前にシリーズ21があべの方向に去っていったので、折り返しで戻ってくるのを待っていましたが、しびれを切らしてしまいました。一般車でご勘弁を・・・。

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »