無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事

フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

« 光るダケシリーズの新製品、交互点滅パトライトユニットを7月2日に発売開始します。 | トップページ | レイアウトにゆったりやくもが入線しました。 »

2008年6月26日 (木)

マイクロエース製オーシャンアローを振子改造。

本日もお客様の車両の紹介です。

マイクロエースのオーシャンアローに振子改造しました。作業時間は9両で40分ほどでした。

P1070542 カーブで傾いているのが分かりますでしょうか?

流線型なので傾いているとさらに速そうに見えますね。こういう形の特急は大好きです。といっても阪和線まで車で15分の距離に住んでいながら、実物はあまり見たことないのですが・・・。

381系くろしおは実物を見慣れているので、模型でも振子しないと違和感があるのですが、オーシャンアローは普段振子しないマイクロエースの車両を見慣れているせいか、なんだか振子しているとかえって違和感があります。こんな私は普段カトーのEF65を見慣れているので、実物のEF65を見ると小さくみえて違和感を感じる人です。といっても決して実物のEF65が間違っているとはいいませんが・・・(笑)。模型の見すぎは体に毒ですね。

« 光るダケシリーズの新製品、交互点滅パトライトユニットを7月2日に発売開始します。 | トップページ | レイアウトにゆったりやくもが入線しました。 »

製作日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事