レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。
レンタルレイアウトのメンテナンスを行いました。
お店のレンタルレイアウトが現行のカトー線路をベースにしたものにリニューアルしてから6年になります。
写真はトンネルや駅舎を一時的に撤去して、メンテナンス作業中の姿です。
早いもので前のトミックス線路をベースにしたレンタルレイアウトが、お店のオープンから6年使いましたので同じ年数になりました。
今使っているレンタルレイアウトは土台を補強してありますので、前のレンタルレイアウトほど老朽化が進んでいません。
まだ継続して使おうと思っているのですが、さすがにあちらこちら細かいところで日々のメンテナンスが必要になってきました。
お客様には緊急の利用停止など、時々行っているためご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
そういう時に限ってレンタルレイアウト目当てに、お客様のご来店があったりするのはいつものことなのですが・・・。
しかしながら最近は新型コロナ感染防止対策で1時間以内の利用時間に制限しているため、平日のお客様の利用はほとんどありません。
ですから平日はいつでも、余裕をもってメンテナンスができます。
今回のメンテナンスでは分解ついでに、留置線のポイントの配置を少し変えてみました。
お店が狭いので、留置線の有効長を取るためにカントレールのカーブからすぐにポイントが来ているという、少し無理をした配置でした。
そのため振子装置をもった車両など脱線しやすいものがあり、お客様からのご意見が多かったので修正することに。
短い直線を挟む構造にしたため、留置線の有効長がほぼ1両分短くなってしまいますが・・・。
脱線することはほぼ無くなるかな、と思います。
これでしばらく様子をみて、まだ脱線事故があるようでしたらカント付きのカーブレールを撤去するかもしれません。