無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

2025年6月23日 (月)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのビルの塗り替えが完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのビルの塗り替えが完成しました。

P1570620

途中で分割できるビルの構造を活かして、下層階と上層階で色を変えました。

最初は銀行でも使った明るいブルーを全体に塗ったのですが・・・。

少しイメージが合わずに、一度塗装をIPAに漬けて剥離後に再塗装。

下層階は余っていたスカ色のブルーを、上層階には同じく余っていたグレーを塗りました。

紛失した入口のパーツはプラ板で作り直して、壁面を塞ぎます。

P1570621

塗装が終わって再組み立てして、完成しました。

左のビルは入口パーツを紛失しましたので、壁面を塞いで隣のビルと入口を共用いたします。

塗装を合わせることで、一体のビルのような感じにしました。

P1570625

レイアウトに設置した姿ですが・・・。

裏側はこんな感じになっています。

こちら側は窓が少ないので、ちょっとした工場のような建物にも見えますね。

塗装が工場っぽく見せているのかもしれません。

2025年6月22日 (日)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのビルを塗り替え中。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのビルを塗り替え中。

P1570604

こちらが現在の交差点周辺のビル街の様子です。

17年も使っているので、さすがに色が日焼けして劣化しています。

自然なウェザリングだと考えれば実感的なのかも知れませんが・・・。

お金を払ってお客様にレンタルレイアウトを利用してもらう以上、ボロボロの建物では申し訳ないです。

と、いうわけでリニューアルを開始します。

P1570616

まず最初はカトーから発売されている、ビジネスビルとオフィスビルからリニューアルします。

特に左のブルーの建物は、日焼けして古臭く感じます。

また入口のパーツを紛失してしまっていますので、この2棟を同じ色に塗装して一緒のビルに見えるよう加工します。

P1570618

塗り替えのために、まずは分解しました。

安心のカトー製品なので、カンタンかつキレイに分解可能です。

それにしても外装の劣化具合がひどいですね。

劣化したプラスチックが割れそうで、分解が怖かったです。

2025年6月21日 (土)

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161南海グリーンのライトを点灯化した特製品をM付22800円で販売いたします。

トミーテックの鉄コレ、阪堺モ161南海グリーンのライトを点灯化した特製品をM付22800円で販売いたします。

P1570655

1個のみ倉庫から出てきましたので、特製品にいたしました。

両運転台とも前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

P1570657

こちらはテールライトの点灯状態です。

テールライトが窓上にあるうえ、製品そのままではライトレンズが塗装で表現されています。

そのため灯具を壊さずにライトレンズの小さな穴を開けたり、難易度の高い加工が必要になり手間がかかりました。

ちなみに持ち込みでも加工を承っており、料金は部品代込み片運転台8000円となります。

集電の都合で動力ユニットを組み込んだ状態でのみ受付が可能です。

2025年6月20日 (金)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミーテックの建コレの病院の塗り替えが完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミーテックの建コレの病院の塗り替えが完成しました。

P1570612

建物全体は洗浄しただけで再組み立てを行い、バルコニーや桟だけグリーンで塗装してみました。

調べてみるとほとんどの病院はグレー系やベージュ系の建物なので・・・。

違和感が出ないよう本体は塗装せずに、リニューアルした感を出すため一部のみ塗り替えた次第です。

P1570613

反対側は入院患者用の病室があるので、バルコニーと屋上の柵のみグリーンに塗装しました。

意外と良い感じにリニューアルできたんじゃないかな・・・と、店長は思います。

思い切って全体を塗装して、病院として違和感が出るより全然良いですね。

P1570602 P1570614

左が元の状態で、右が今回塗り替えた病院です。

お金をかけずに節約してリニューアルした「病院」って感じですね。

レイアウトに設置してみると、思っていたよりグリーンが目立っていい感じになりました。

2025年6月19日 (木)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミーテックの建コレの病院を塗り替え中。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミーテックの建コレの病院を塗り替え中。

P1570602

銀行の塗り替えが終わったので、次に目立つ建物でもある病院をリニューアルします。

建物コレクションにあった「学校」のバリエーション製品なので・・・。

病院としては構造上いろいろと問題がありますが、今回はそのまま塗り替えを進めたいと思います。

P1570606

塗り替えのために、まずは分解しました。

建物コレクション製品らしく、分解するとかなり細かいパーツに分かれます。

自由に組み替えて学校や病院以外にも、いろいろとバリエーションが増やせる構造になっていますね。

P1570611

どんな色の建物にしようか、いろいろ考えたのですが・・・。

調べてみるとこれくらいの規模の病院って、ほとんどがグレーやベージュの建物ばかりなんですね。

薄いグリーンや薄いブルーにしようかと考えていたのですが、違和感があるので止めました。

結局、建物本体は洗浄しただけでそのまま組立。

バルコニーや桟だけ、グリーンを塗装してリニューアルした風にしました。

2025年6月18日 (水)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミックスの銀行の塗り替えが完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミックスの銀行の塗り替えが完成しました。

P1570608

先に塗り替えた、カトー製のアパートの塗装の評判が良かったので・・・。

分解できる構造を活かして、同じように上下階で色を変えたツートンにしてみました。

下の階がブラックなのはアパートと同じですが、上の階は思い切ってブルーを塗装しました。

銀行らしくない外観ですが、こういう感じのビルに入居した金融機関もありますので思い切った次第です。

P1570609

トミックスの銀行ならぬ、富井銀行です。

初めから貼られていた付属のシールを丁寧に剥がして、再利用いたしました。

グリーン系の色が使われた銀行の看板なので、あえて建物はグリーンを避けてブルーに塗りました。

全体が青いと違和感がありますので、上下はブラックにした次第です。

看板があるから、なんとか銀行に見えますね。(笑)

P1570615

レイアウトに置いてみるとこんな感じです。

銀行の看板がなければ、ヤマダ電機みたいな建物にも見えてしまいますね。

2025年6月17日 (火)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミックスの銀行を塗り替え中。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、トミックスの銀行を塗り替え中。

P1570604

アパートと教会の塗り替えが終わったので、次は交差点周辺のボロく見えるビルをと思ったのですが・・・。

街全体を見ていると、色のバランスも考えようと思い直しました。

というわけで交差点周辺の小さなビルは後に回して、先に銀行や病院など大きくて目立つ建物をリニューアルします。

P1570600

まずは、一番目立つトミックスの銀行から始めます。

銀行と言っても、先週に新製品が発表された平屋の小さな銀行ではありません。

店長が小学生の頃から販売されている「中型ビル」の銀行です。

これもお店を始めた当初に中古で買い取ったものなので、おそらく20年以上使っている古いものです。

かなり目立つ位置に建っているので、色の劣化が気になります。

さすがに20年も超えると、見た目からして色が褪せていますね。

P1570605

塗り替えのために、まずは分解しました。

古いトミックス製品なので、構造は単純ですから分解は簡単です。

プラスチックが劣化しているので、ツメを折らないように気を付けました。

せっかくなので、ガラリとイメージが変わる塗装にしたいと思います。

2025年6月16日 (月)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのアパートの塗り替えが完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのアパートの塗り替えが完成しました。

P1570589

カトー製品は分解が楽なので、塗り替えも気楽にできます。

古臭いブルーの外壁を、現代風のブラック&ベージュに塗り替えました。

ついでに屋根も劣化していたので、グレーからブラックに塗り替え。

P1570591

こんな感じになりました。

新しい建物でよく見かける、1階が濃色で2階が薄色の仕様です。

本当はブラックではなく、イメージ的にはブラウンにしたかったのですが・・・。

余っている塗料の都合で断念しました。

P1570592

レンタルレイアウトに設置するとこんな感じです。

思っていたより、いい感じになりました。

ブラウンよりブラックの方が、メリハリがあっていいかも。

先に塗り替えが終わった、レンガ調外壁の教会とも似合いますね。

次は教会の横に並んでいる、古臭いビルを塗り替えましょう。

2025年6月15日 (日)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、ファーラーの教会の塗り替えが完成しました。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、キブリの教会の塗り替えが完成しました。

P1570588

建物自体は強固な接着で組み立てられており、分解不能な構造でした。

そこで、前回はまるごと缶スプレーで全体を塗装しました。

次に外壁と土台をマスキングして、屋根の塗装を行います。

P1570590

ネットの画像検索でいろいろな教会を見たのですが・・・。

なぜかレンガ調の外壁には、緑色の屋根になっているものが多かったです。

というわけで、店長もマネして屋根は深い緑色にしてみました。

P1570593

細かいところに色差しをして完成。

元とはずいぶんイメージが変わりました。

まるで結婚式場のような教会から、ヨーロッパの街中に実在するような教会に変わった気がします。

2025年6月14日 (土)

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのアパートを塗り替え中。

レンタルレイアウトの更新工事を再開、カトーのアパートを塗り替え中。

昨日塗り替えを始めたファーラーの教会に続いて、作業をはじめました。

P1570582

こちらが現在のレンタルレイアウトのアパートの様子です。

かなり目立つ位置に建っているので、色の劣化が気になります。

さすがに17年も使っていると、見た目からして色が薄くなっていますね。

P1570583

カトーから発売された当初は、新しくて良いストラクチャーだったのですが・・・。

ブルーの外観も少し古臭く感じます。

1990年代に流行したデザインですからね。

ということで、違う色に塗り替えます。

P1570584

塗り替えのために、まずは分解しました。

安心のカトー製品なので、カンタンかつキレイに分解可能です。

それにしても土台の劣化具合がひどいですね。

«レンタルレイアウトの更新工事を再開、キブリの教会を塗り替え中。