HOm 12mmゲージのBEMO製中古品がいろいろ入荷しました。
特記以外は通常のDC2線式です。
全てスイスの狭軌鉄道の製品となります。
BEMO製 Rhb Ge6/6Ⅰ 413号機 茶色標準塗装 27800円
氷河急行も牽引したレーティッシュ鉄道の旧型機関車。
レーティッシュクロコダイルという愛称でも有名です。
BEMO製 Rhb 1等サロンカー 1141号&1142号 2両セット 箱なし 9800円
レーティッシュ鉄道の貸切特別列車用サロンカーのセット。
手すりは完備していますが、残念ながら妻面用付属品は欠品しています。
BEMO製 Rhb 1等サロンカー 1144号増結車 箱なし 4000円
レーティッシュ鉄道の貸切特別列車用サロンカー。
手すりと妻面用付属品がありません。
BEMO製 Rhb 1等サロンカー 1144号増結車 箱なし 4000円
レーティッシュ鉄道の貸切特別列車用サロンカー。
手すりと妻面用付属品がありません。
BEMO製 Fo B 4264号 2等車 赤色 箱なし 4000円
フルカオーバーアルプ鉄道の客車。
手すり完備していますが、残念ながら車体小傷あり妻面付属品欠品です。
BEMO製 Fo B 4264号 2等車 赤色 箱なし 4000円
フルカオーバーアルプ鉄道の客車。
手すり完備していますが、残念ながら車体小傷あり妻面付属品欠品です。
現在の在庫状況の写真です。
クリックすると拡大しますので、参考にしてください。
他にもいろいろ在庫があります。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html
他にもいろいろ在庫があります。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html
お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。
当店ホームページ
もけいや松原 電話番号 072-338-9991
毎週火曜定休 営業時間12時~20時
アメリカ・中国・スペイン・フランスなど外国型HOゲージの中古品がいろいろ入荷しました。
特記以外は通常のDC2線式です。
まずはアメリカ型の紹介から。
バックマン製 PRR 4-6-2 K4 パシフィック DCCサウンド標準装備 22800円
アメリカの中型SL。
スポーク動輪やテンダーへの装飾塗装がキレイな製品です。
DCCサウンドが標準装備されていますが、お買い求めやすい価格にて販売しています。
次は中国型の紹介です。
バックマン製 中国国鉄 SS4C 改良型重連2車体連結電気機関車 32800円
中国の大型貨物用電気機関車。
緑色と青灰色のツートンカラーが特徴です。
元は店長の所有車両でした。ほかに欲しい車両が出てきましたので販売することにしました。
2車体連結の大型機関車として有名なSS4型の改良版が中古市場に出ることは珍しいと思います。
バックマン製 中国国鉄 SS4 重連2車体連結電気機関車 付属品未使用 29800円
中国の大型貨物用電気機関車。
標準塗装である水色&クリームのボディーカラーが特徴です。
付属品未使用のきれいな商品です。
次に紹介するのは珍しいスペイン型です。
ジョエフ製 RENFE TGV Euromed塗装 基本4両セット 19800円
スペインの新幹線Euromed。
フランスの新幹線TGVのスペイン仕様です。
ヘッド&テールライト点灯します。
中古市場ではなかなか出回らない商品です。
お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。
次に紹介するのはフランス型です。
といってもオリエント急行客車なのでフランス型と言ってもいいかどうか疑問ですが・・・。
リリプット製 オリエント急行ツートンカラー 旧型客車5両セット 室内灯標準装備 付属品未使用 元箱なし 34800円
戦前の有名なオリエント急行客車の5両セット。
両端に連結される専用の荷物車2両に室内灯標準装備の寝台車2両と食堂車1両の5両編成です。
付属品未使用の新品同様品。
残念ながら大きすぎる元箱は前のオーナーさんが処分してしまっていますので、元箱はありません。
自作の小さな収納箱に収納してお渡しさせていただきます。
キレイな商品は希少だと思いますので、お探しの方はぜひこの機会にどうぞ。
LIMA製 SNCF TGV デュプレックス 基本4両セット 付属品未使用 19800円
フランスの新幹線TGVの2階建仕様。
ヘッド&テールライト点灯します。
付属品未使用の新品同様品。
他にもいろいろ在庫があります。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html
他にもいろいろ在庫があります。
宜しければ下記の在庫表もご覧ください。
http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html
お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。
当店ホームページ
もけいや松原 電話番号 072-338-9991
毎週火曜定休 営業時間12時~20時
トラムウェイのHOゲージ、キハ48首都圏色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からご依頼を受けたものです。
屋根の中や車内にはサウンドデコーダーを搭載するスペースがほとんどありません。
そこで床下にあるスペースに搭載できるよう、今回はデジトラックスのNゲージ用デコーダーを使いました。
ただし、そのままのスピーカーではNゲージ用のために小さくて音に迫力が出ませんから、HOゲージ用のスピーカーに交換しました。
配線後は組み立てに邪魔にならないよう、写真のようにコードをコンパクトにまとめてあります。
ヘッドライトとテールライトはF0ボタンで同時にON/OFFとなります。
もちろん前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。
標準装備の室内灯は通電すると点灯するようになっています。
ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み35000円となります。
両運転台のキハ40の場合は+5000円の工賃です。
音源はお客様がキハ40から録音した音を編集したものに入れ替えて使わせていただきました。
以下のリンクから動画のデモがご覧になれますので、参考にどうぞ。
車両はトラムウェイ製のものではありませんが、音は同じです。
https://www.youtube.com/watch?v=9SV6FJ_uvNA
一緒に連結するキハ48のトレーラー車にもDCCデコーダーを組み込みました。
ヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、カトー製のフレンドリーデコーダーを使っております。
デコーダーは外からなるべく見えないよう、運転席のすぐ後ろに設置いたしました。
これでDCC制御でライトのON/OFFが可能になり、ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。
ちなみに加工工賃ですが、デコーダー代込み1両9000円にて承りました。
カトーのHOゲージ、DD51に永末システム製DCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からご依頼を受けたものです。
サウンドデコーダーの取り付けとヘッドライトの点灯制御のみ承りました。
そのため写真のように内部は非常にスッキリしています。
テールライトや入換標識灯、キャブライトを点灯化した場合は配線だらけになりますからね。
写真はテストでヘッドライトを点灯した状態です。
ヘッドライトはF0でON/OFFでき、もちろん進行方向に応じて点灯いたします。
ちなみに今回の加工工賃はデコーダー代込み27000円にて承りました。
テールライトやキャブライト、入換標識灯を点灯化する場合は48000円となります。
グリーンマックスのキットから改造して作られた、近鉄のはかるくんのライトを点灯化しました。
お客様からのご依頼を受けたものです。
写真のように前進時にはヘッドライトが電球色に点灯するとともに標識灯が両側ともオレンジに点灯します。
もちろん後進時にはテールライトが赤色に光るように加工しました。
いつも通り運転席はシースルーの仕様にしておりますので、前面の窓から客室内がよく見えます。
ベースがグリーンマックスのキットなのですが、そのままでは少し光もれしますので遮光処理を施工してあります。
ちなみに加工工賃は、施工に時間がかかってしまいますので通常より高くなります。
料金は1両9000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円必要)で承っております。
トミックスのHOゲージ、EF66-0番台(特急牽引機・PS22B)グレー台車のDCCサウンド搭載特製品を79800円で販売します。
当店在庫の新品に加工した特製品となります。
サウンドデコーダーは永末システム製の新型EL用を組み込みました。
写真はヘッドライト・キャブライト・入換標識灯の点灯状態です。
各ファンクションの機能は以下の通りです。
F0・・・ヘッドライトのON/OFF
F1・・・テールライトのON/OFF
F2・・・ホイッスル
F3・・・キャブライトON/OFF
F4・・・ATS音ON/OFF
F5・・・連結動作と連結音
F6・・・ブロワー起動
F7・・・入換標識灯のON/OFF
F8・・・消音
こちらはテールライトのみ点灯させてみた状態です。
動作音のみでホイッスルなどの制御はできませんが、アナログでも音は鳴ります。
天賞堂のカンタムサウンド機と違い、DCCでは入換標識灯のON/OFFが可能です。
下のリンクからサウンドのデモがご覧になれます。参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=0yZInB_1qGc
ちなみに持ち込みでの加工も、同じ内容であればデコーダー代込み1両52000円で承っております。
トミックス製HOゲージ、EF210形100番台GPSなしにDCCサウンドデコーダーを組み込んだ特製品を79800円で販売します。
当店の新品在庫にEF210の音源に入れ替えたデジトラックスサウンドデコーダーを組み込んでおり、付属品は未取付となります。
写真はキャブライトとヘッドライトおよび入換標識灯を点灯させた状態です。
ファンクションは以下の通りです。
F0・・・ヘッドライトON/OFF
F1・・・入換標識灯ON/OFF
F2・・・ホイッスル
F3・・・キャブライトON/OFF
F4・・・第2エンドのテールライトON/OFF
F5・・・ブロワー音ON/OFF
F6・・・第1エンドのテールライトON/OFF
F8・・・消音
F9・・・ブレーキ音
テールライトの点灯は写真のようになります。
インバータの新型電気機関車のサウンド車両は珍しいので、興味がある方はお早めにどうぞ。
写真のように車内にデジトラックス製のDCCサウンドデコーダーを組み込んであります。
インバータサウンドを響かせながら加速していく機関車はカッコイイですよ。
余談ですが、今回の製造分から動力ユニット内にスピーカーを組み込むスペースができていました。
以前の製品にはなかった部分なので、トミックスもHOではいずれサウンド付きの製品でも出すのでしょうか・・・。
ちゃんと床下に音が抜けるよう穴も開いていますので、サウンド対応化は視野に入っているのでしょう。
塗装は異なりますが、下のリンクから動画でデモがご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=JkU4mkUSI58&feature=youtu.be
ちなみに車両を持ち込みでも加工を承っております。
工賃はDCCデコーダー代込み52000円となります。
マイクロエースの785系のライトを白色LED化しました。
お客様よりご依頼を受けたものです。
元の製品はLEDが装備されていますが、少し暗い点灯状態でした。
明るく点灯するようにして欲しいとのことで、全て高輝度の白色LEDに交換いたしました。
プリズムが着色されているので下部のヘッドライトは電球色っぽく光ります。
方向幕は着色がありませんので、蛍光灯で点灯する実車と同じ白色に光ります。
また、テールライトも赤く着色されたプリズムを通すので赤く光るようになっています。
ちなみに今回の工賃は部品代込み1両2500円にて承りました。
ライトユニットの構造が特殊なので、少々工賃が高くなる点はご容赦ください。
トラムウェイのHOゲージ、キハ20一般色にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。
お客様からご依頼を受けたものです。
屋根の中や床下にはサウンドデコーダーを搭載するスペースがほとんどありません。
そこで今回はなるべく目立たない位置に搭載することを考慮して、車内に設置することにしました。
トラムウェイの動力ユニットは車内にモーターが丸見えなので、デコーダー本体はそのモーターの上に設置。
スピーカーはトイレの横にあるスペースに搭載しました。
配線後は組み立てに邪魔にならないよう、写真のようにコードをコンパクトにまとめてあります。
ヘッドライトとテールライトはF0ボタンで同時にON/OFFとなります。
もちろん前進時はヘッドライトが、後進時にはテールライトが点灯するようになっています。
室内灯は同時に取付依頼を承りました。スペースの都合で自作品を使用しております。
ちなみに加工工賃は同じ仕様にした場合、デコーダー代込み35000円となります。
音源はお客様がキハ52から録音した音を編集したものに入れ替えて使わせていただきました。
同時に一緒に連結するキハ20のトレーラー車にもDCCデコーダーを組み込みました。
ヘッドライトとテールライトの点灯制御だけなので、カトー製のフレンドリーデコーダーを使っております。
デコーダーは外からなるべく見えないよう、座席パーツの穴の中に設置いたしました。
これでDCC制御でライトのON/OFFが可能になり、ヘッドライトとテールライトは進行方向により自動で切り替わります。
ちなみに加工工賃ですが、両運転台車なのでデコーダー代込み1両13000円にて承りました。
ちなみに室内灯はスペースの関係で自作品なので、1両5000円の工賃で取付させていただきました。