無料ブログはココログ
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

店内の紹介

  • 当店オリジナル商品の販売コーナー
    店内の様子を撮影した写真です。 どんな商品が置いてあるか参考にしてください。

レンタルレイアウトの紹介

  • HOゲージはDCCにも対応
    当店自慢のレンタルレイアウトの紹介です。 上段にはNゲージが4路線。 下段にはHOゲージが2路線あります。 走行料金は全線とも30分200円。 車両のレンタルはNゲージのみ30分300円です。 お気軽に車両を持参してお越しください。 みなさまのご来店お待ちしております。

2023年3月31日 (金)

謎の置物をHOゲージ化しました。

謎の置物をHOゲージ化しました。

P1510657

少し前にヤフオクで衝動買いしたのがこの商品。

いちおうHOゲージらしいとのことで、怪しさ満点の機関車です。

おかげさまで怪しすぎて格安で入手できましたが・・・。

いったい何でしょうか?

まあ、機関車のボディだけを流用してHOゲージ化するつもりなので何でもいいですが。

P1510661

ところが、機関車はボディを開けてビックリ。

LIMAの製品からモーターやギアを抜いたものでした。

おそらく、スペイン国鉄の関係者に配られた開通式か何かの記念品だと思うのですが・・・。

普通のHOゲージ製品を流用していたようです。

P1510662

左側は店長が所有するエレクトロトレン製のモーター付き製品です。

右側が今回の怪しい機関車ですが、高さが若干違う以外はほぼ同じですね。

形式こそ同じですが、黄色い方は旧塗装で未更新の機関車のようです。

P1510666

粗削りですが、無理やりな加工で高さを少し下げました。

ボディを破損した機関車の下回りを移植してHOゲージ化しようと考えていましたが・・・。

下回りはLIMA製品そのものでしたので、そのままモーターなしのダミーとして使うことにしました。

P1510667

もともと店長が所有していた同じ形式の機関車の重連用ですね。

ほとんど加工することなく流用できたので、ラッキーでした。

2023年3月30日 (木)

モデロセッテのOJゲージ、EF63にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

モデロセッテのOJゲージ、EF63にDCCサウンドデコーダーを組み込みました。

P1510510

さすがに1/45サイズなので大きいですね。

前面の貫通扉まで開く構造になっています。

ただ、12VDCで動く点ではNゲージやHOゲージと同じようなモーターなので、DCCサウンドデコーダーも組み込むことが可能です。

今回はお客様からのご依頼でクマタ貿易さんが発売しているEF63用サウンドデコーダーを組み込みました。

P1510515

中はこんな感じで組み込みました。

大きさが大きいだけに内部には十分すぎるほどの空間があり、DCCデコーダーが小さく見えてしまいます。

ヘッドライトとテールライトおよび入れ替え標識灯はDCCデコーダーのファンクションで個別に制御できます。

ただ、ファンクション数に限りがありますので今回はキャブライトはテールライトと連動、作業灯は通電すると点灯するようにしました。

P1510517

組み込みが完了した後、テスト時の様子です。

当店はOJゲージの取り扱いがなく、レールなど設備もありません。

そこでテストは走行させずに静止状態で、空転させることで作業しています。

モーターは実車と同じ位置に搭載されています。

各軸に一個すつあり合計6個あったのですが、さすがにDCCデコーダー1個ではモーターを2個制御するのが限界です。

ちょうど屋根のモニター内にライト制御用のディップスイッチが内蔵されていましたので、配線をやり替えてモーター制御用にしました。

つまりスイッチで各台車2個ずつあるモーターをそれぞれON/OFFできるようにして、デコーダーへの負担を軽減しています。

その代わり牽引力が落ちますが、そこはご容赦ください。

ちなみに今回の工賃は基本作業料金50000円に、ライト配線加工代15000円、作業灯配線加工代5000円の合計7万円にて承りました。

2023年3月29日 (水)

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道3000形ファーレン長崎ラッピングのヘッドライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、長崎電気軌道3000形ファーレン長崎ラッピングのヘッドライトを点灯化しました。

P1510655

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

構造上テールライトの点灯化は不可能なのでご容赦ください。

ちなみに加工料金は部品代込み1運転台4000円(モーター車のみ加工可)となります。

2023年3月28日 (火)

トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、国鉄キハユニ16のライトを点灯化しました。

P1510508 P1510509

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年3月27日 (月)

トミーテックの鉄コレ、京阪700形新塗装のライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪700形新塗装のライトを点灯化しました。

P1510255

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年3月26日 (日)

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付4車線交差点通行区分道路シートを4月1日より発売いたします。

貼るダケシリーズの新製品、自転車レーン付4車線交差点通行区分道路シートを4月1日より発売いたします。

P1510617

商品はA4サイズの用紙に道路シートを印刷したものです。

必要なところだけ切って、両面テープで貼るだけで写真のような道路が手軽に再現できます。

既に発売済みの直線道路と曲線道路に続いて、交差点の手前にある通行区分部を発売させていただきます。

ちょうど5年ほど前に2車線道路の自転車レーン付タイプを発売済みですが、その派生商品として今回4車線のものを制作しました。

自転車レーン付2車線道路を発売した5年前は、まだまだ自転車レーンが設置された4車線道路は少ない状態でした。

おそらく道路の幅が広く、歩道が完備されて箇所が多いため優先度が低かったのでしょう。

ところが最近は設置が進んだこともあって、4車線道路への設置も見られるようになってきました。

そこで今回、派生商品として発売させていただくことになった次第です。

003Img_3841

自転車レーン付のモデルにしたのは実在する写真の道路です。

左側の青い標示の道路が大阪市内にある本町通りのもの。

右側のベンガラ色の標示の道路が京都市内の河原町通りのものです。

大きなレイアウトから小さなジオラマまで、いろいろな場所に使えるよう工夫しています。

もちろん水や油に強い顔料系インクを使用していますので、この上からパウダーを蒔いたりしても大丈夫です。

順次、T字路通行区分道路や交差点などいろいろとラインナップを増やしていきたいと思います。

2023年3月25日 (土)

トミーテックのはたらくのりもの百景003自衛隊防災訓練現場が入荷しました。

トミーテックのはたらくのりもの百景003自衛隊防災訓練現場が入荷しました。

開封販売も実施中!シークレットも1個4980円で販売中です。

P1510754

昨日入荷したばかりの新製品です。

今回も開封品を用意させていただきました。

在庫があまりありませんので、気になる方はお早めにどうぞ。

ボックスは8個入りで20%OFFの12680円で販売中。残りは2箱です。

未開封品も同じく20%OFFの1個1590円で販売中。

開封品は中身により、1個1980円と2480円の2種類があります。

今回はシークレットも当たりましたので1個4980円で販売しています。

シークレットはUH-1ヘリコプターの機番違いです。

ラインナップに含まれるヘリコプターと並べるといい感じになりそうですね。

P1510755

第1弾と第2弾もまだ少し在庫が残っています。

こちらもどうぞ。

2023年3月24日 (金)

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

外国型HOゲージの中古品が少しだけ入荷しました。

特記以外は通常のDC2線式です。

まずはアメリカ型からの紹介です。

P1510729

アトラス製 Amtrak AEM-7 MARC塗装 13800円

アメリカの旅客用電気機関車。

シルバーに青とオレンジ帯のMARC塗装仕様です。

アムトラック塗装以外はまあまあ希少なモデルです。ぜひこの機会にどうぞ。

次に紹介するのはドイツ型です。

P1510712

ROCO製 DR BR132 登場時塗装 14800円

旧東ドイツの大型電気式DL。

ソ連製品らしい無骨な外観が特徴です。

P1510715

ROCO製 DB BR232 DB赤色旧塗装 箱なし 14800円

旧東ドイツの大型電気式DL。

ソ連製品らしい無骨な外観が特徴です。

ドイツが統一された後のDB塗装仕様。

P1510708

リリプット製 DRG ラインゴルト専用客車5両セット 箱なし 14800円

戦前ドイツの有名な特急ラインゴルト用客車のセット。

室内灯なしの旧製品です。

小傷や部品の欠品があるためお求めやすい価格にて販売中。

次に紹介するのはスイス型です。

P1510726

TRIX製 SBB Ce6/8Ⅰ"Köfferli" DCCサウンド標準装備 限定品 69800円

スイスの有名な機関車である通称「クロコダイル」の試作機。

限定品の黒塗装仕様です。

多彩なファンクションで運転室や機械室が光ります。

最後に紹介するのはオーストリア型です。

P1510719

クレインバーン製 OBB 1046更新車 新塗装 不動品 9800円

オーストリアの汎用電気機関車。

クリームとオレンジのツートンカラーが特徴。

残念ながらダイカストが変形しているため不動です。

他にもいろいろ在庫があります。

宜しければ下記の在庫表もご覧ください。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/overseaslist.html

他にもいろいろ在庫があります。

http://mokei-ya.la.coocan.jp/stock.html

お電話での問い合わせ通信販売・お取り置きも大歓迎です。遠慮なくお申し付けください。

当店ホームページ

http://www.mokei-ya.com

もけいや松原 電話番号 072-338-9991

毎週火曜定休 営業時間12時~20時

2023年3月23日 (木)

トミーテックの鉄コレ、京阪700形トーマスラッピングのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪700形トーマスラッピングのライトを点灯化しました。

P1510257

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

2023年3月22日 (水)

トミーテックの鉄コレ、京阪700形鉄道むすめラッピングのライトを点灯化しました。

トミーテックの鉄コレ、京阪700形鉄道むすめラッピングのライトを点灯化しました。

P1510258

お客様からご依頼を受けたものです。

前進時にはヘッドライトが電球色に、後進時にはテールライトが赤色に点灯いたします。

もちろん、いつも通り運転台はシースルーで加工しておりますので、実車と同じように前面窓を通して客室が見えるようになっています。

ちなみに加工料金は部品代込み片運転台6000円(トレーラー車は集電加工に別途1500円と金属車輪が必要)となります。

«トミーテックの鉄コレ、京阪700形けいおんラッピングのライトを点灯化しました。